令和2年度松山防災リーダー育成センター報告会を行います
更新日:2021年2月18日
発表内容
ジュニアリーダーの防災まち歩きの様子
目的
松山市では、産官学民が連携して全ての世代に防災教育を実践し、小学生から高齢者まで切れ目のない防災リーダーを育成しています。
市と連携し、防災リーダーを育成している愛媛大学の松山防災リーダー育成センターで、活動の報告会を行います。
学校での防災教育をはじめ、ジュニア防災リーダークラブの活動、企業BCPや福祉の面からの取り組みなど、小学生から年配の方までさまざまな世代が活動を報告します。
合わせて、今年度新しく結成した「ジュニア防災リーダークラブ」、103名のうち、防災活動や検定試験で成績が優秀だった5名のジュニア防災リーダークラブ員を表彰します。
日時
令和3年2月20日(土曜日) 午前9:30~正午
場所
愛媛大学南加記念ホール (松山市文京町3)
参加者と人数
50名程度 ※申し込みは終了しています。
内容
9:30~9:35 開会あいさつ 愛媛大学防災情報研究センター センター長 森脇 亮
9:35~9:50 全世代型防災教育の取り組み、協力校の取り組み
[松山防災リーダー育成センター 中島 順子]
9:50~10:10 ジュニア防災リーダークラブの取り組み
10:10~11:10 小学校、中学校、高等学校、大学の取り組み
・松山市立堀江小学校の取り組み [堀江小学校 6年生児童]
・中学校の取り組み対談
[道後中学校 戸梶 良子、防災リーダークラブ 森かおり]
[松山防災リーダー育成センター 中尾 順子]
・愛媛県立松山工業高等学校の取り組み [松山工業防災リーダー]
・防災リーダークラブの取り組み [防災リーダークラブ]
11:10~11:15 休憩
11:15~11:25 企業BCP策定の現状 [松山商工会議所事務局長 中矢 斉]
11:25~11:35 医療・福祉の防災対応 [NPO法人アクティブボランティア21 理事長 渡邊 義男]
11:35~11:45 自主防災組織の取り組み [八坂地区自主防災組織連合会 小笠原 貴久]
11:45~11:55 表彰式 松山防災リーダー育成センター センター長 矢田部 龍一
11:55~12:00 閉会あいさつ 松山市総合政策部 防災・危機管理担当部長 牟禮 里義
主催者
松山防災リーダー育成センター
お問い合わせ
課名:松山市総合政策部防災・危機管理課
所在地:松山市二番町四丁目7-2
市民防災担当課長:藤本 康信
担当執行リーダー:芝 大輔
電話:089-948-6795
E-mail:jisyubou@city.matsuyama.ehime.jp
