マツワカデザインのラベルを貼った刺身醤油を道の駅「風早の郷 風和里」で販売します
更新日:2021年2月15日
発表内容
目的
マツワカは高校生、大学生、専門学校生など特に若者世代の人たちに松山をさらに好きになってもらい、「ずっと松山に住み続けたい」「県外の人にも松山をすすめたい」と思ってもらえるまちづくりを目指しています。
マツワカは新しく、企業の課題を聞き、解決策を提案する「企業コンサルティング」を行っています。第一弾は、刺身醤油の売り上げをもっと伸ばしたいと考えている忽那醸造株式会社の課題を解決するため、マツワカメンバーが7チームに分かれ、販売対象や利用する場面などを考えました。
その中から、刺身醤油を焼肉で使うアイデアが採用されました。マツワカメンバーがデザインしたラベルを刺身醤油に貼り、道の駅「風早の郷 風和里」で販売します。
マツワカ
地元で活躍する先輩への取材や、若者に人気のある店舗や話題のスポットを紹介するなど、松山市内外の若者世代を対象に松山ファンを増やすため、応援活動をしています。現在は市内の高校生、大学生、専門学校生などの若者40名が活動しており、企業の悩み相談やラジオ出演など、活動の幅を広げています。
日時
令和3年2月21日(日曜日) 10時00分~15時00分
場所
【ラベル貼り】 忽那醸造株式会社 (松山市北条822番地)
【醤油販売】 風早の郷 風和里 (松山市大浦119番地)
スケジュール
10時00分~ 忽那醸造株式会社に集合、ラベル貼り準備、作業説明
10時30分~ 刺身醤油にラベル貼り
12時30分~ 昼食、風早の郷 風和里へ移動
14時00分~ 風早の郷 風和里に醤油を陳列
参加者と人数
マツワカメンバー 5名程度
お問い合わせ
まちづくり推進課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館6階
課長:八塚 健
担当執行リーダー:高垣 真也
電話:089-948-6095
E-mail:sakanoue@city.matsuyama.ehime.jp
