【令和3年春季全国火災予防運動】 独居・ねたきり高齢者家庭の防災訪問を実施します
更新日:2021年2月19日
発表内容
目的
令和2年の松山市の火災での死者は7名で、そのうち6名が高齢者でした。高齢者を火災から守るため、春季全国火災予防運動の一つで、独居・ねたきり高齢者家庭の防災訪問を実施します。
こんろや暖房器具をはじめ、仏壇の安全を確認するほか、消火器や住宅用火災警報器の正しい取り扱い方法を指導し、住宅防火意識を高めます。
日時
令和3年3月1日(月曜日)~令和3年3月19日(金曜日) 午前9:00~正午 ※日曜日を除きます。
場所
市内一円
訪問人数
独居高齢者とねたきり高齢者(在宅) 600名程度
参加者
各班:民生児童委員、女性消防団員、消防職員など 計5名程度
令和3年春季全国火災予防運動
実施期間 令和3年3月1日(月曜日)から令和3年3月7日(日曜日)までの7日間
防火標語 「その火事を 防ぐあなたに 金メダル」
報道機関の皆さまへのお願い
●取材は、令和3年3月1日(月曜日)にお受けします。午前9:00~午前10:00に集合し、取材時間は1時間程度です。
●個人宅への取材許可と割り振りのため、令和3年2月25日(木曜日)正午までに記者クラブへ取材予定をお知らせください。
●新型コロナウイルス感染防止のため、体温チェック、マスクの着用、距離の確保など感染防止対策をお願いします。
お問い合わせ
予防課
〒790-0811 愛媛県松山市本町六丁目6-1
課長:山本 修三
担当執行リーダー:四之宮 敏久
電話:089-926-9247
E-mail:sbyobou@city.matsuyama.ehime.jp
