松山市で「四国ブロックPPP/PFI推進首長会議」が開催され、松山市が講演します
更新日:2020年10月29日
発表内容
目的
官民の連携を進めるためPPP/PFI推進首長会議では、首長間で官民連携の情報を共有し、実施に関してさまざまな意見を交換しています。
今年は松山市で開催され、松山市は「小中学校エアコン整備PFI事業」を議題に講演します。
日時
令和2年11月2日(月曜日) 14:00~15:00 第1部 国の施策紹介、講演
15:05~17:00 第2部 意見交換会 ※非公開です。
場所
松山市教育研修センター 大会議室 (松山市文京町2-1)
※新型コロナウイルス感染症防止のため、現地参加とweb参加の併用で会議を開催します。
※現地またはwebで取材できます。
参加者と人数
松山市参与 前田 昌一、中国・四国地方の首長11名、国土交通省、内閣府、専門家など 20名程度
【現地出席】 松山市参与 前田 昌一、高知県須崎市長 楠瀬 耕作、座長 徳島大学教授 山中 英生、副座長 山口大学名誉教授 三浦 房紀、国土交通省四国地方整備局建政部長 池本 伸一
内容
【第1部 国の施策紹介、講演】
14:00~14:18 開会あいさつ、国の施策紹介
14:18~15:00 講演
●「大洲市学校給食センター整備運営事業、大洲市立学校施設PFI事業 等」
大洲市長 二宮 隆久 (にのみや たかひさ)
●「小中学校エアコン整備PFI事業」
松山市参与 前田 昌一 (まえだ しょういち)
●「今こそ、官民連携の活用を」
民間資金等活用事業推進機構代表取締役社長 半田 容章 (はんだ まさあき)
【第2部 意見交換会】 15:05~17:00 意見交換会 ※非公開です。
報道機関の皆さまへのお願い
●web取材を希望される場合は、メールで国土交通省に申し込んでください。
●松山市は開催地のため、現地で取材できます。事前の申込は必要ありません。
【申込先】
<主催> 国土交通省 総合政策局 社会資本整備政策課 本村、山腰
電話:03-5253-8111(内24224、24226)、03-5253-8981(直)
FAX:03-5253-1548
mailto:hqt-PPP_PFI@gxb.mlit.go.jp
お問い合わせ
課名:管財課
所在地:松山市二番町4丁目7番地2
公共施設マネジメント統括官:高木 祝二
担当執行リーダー:宇都宮 和史
電話:089-948-6946
E-mail:kanzai@city.matsuyama.ehime.jp
