防犯灯寄贈式を開催します
更新日:2020年10月22日
発表内容
内容
松山市防犯協会が四国電力株式会社から、社会貢献活動の一つで、防犯灯の寄贈を受けます。防犯灯は、味酒、桑原、道後、堀江、久枝、宮前、高浜、味生、生石、垣生、北条、石井、坂本地区に設置する予定です。
日時
令和2年10月26日(月曜日) 13:30~13:45
場所
松山市役所 本館3階 市長応接室
LED防犯灯(過去寄贈分)
寄贈内容
防犯灯 23灯
これまでの累計は832灯です。
寄贈者
四国電力株式会社 執行役員愛媛支店長 塩梅 和彦 (しおうめ かずひこ)
受贈者
松山市防犯協会 会長 野志 克仁 (のし かつひと)
式次第
1.あいさつ 四国電力株式会社 執行役員愛媛支店長 塩梅 和彦
2.目録贈呈
3.謝辞 松山市防犯協会 会長 野志 克仁
4.歓談
5.写真撮影
お問い合わせ
市民生活課(松山市防犯協会事務局)
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 本館6階
課長:花本 昭人
担当執行リーダー:村本 実紀
電話:089-948-6736
E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp


2020年10月
- 「第22回緑化市民まつり」を開催します
- 「令和2年度(第33回)魚供養まつり」を開催します
- 【令和2年秋季全国火災予防運動】松山市の少年消防クラブ員がデザインしたコロナ対策や防災への備えを学べるかるたで、初めて「かるた大会」を開催します
- 愛媛トヨペット株式会社からテントやチューリップの球根などを寄贈いただき、感謝状を贈呈します(第45回ふれあいグリーンキャンペーン)
- 風早にぎわいレトロまつりを開催します
- 東京ヤクルトスワローズ松山秋季キャンプを継続する協定書締結式を行います
- 松山市小学校総合体育大会(第74回陸上の部)の結果をお知らせします
- 松山市中心市街地活性化基本計画(第3期計画)が認定されました
- 【令和2年秋季全国火災予防運動】 独居・ねたきり高齢者家庭の防災訪問を実施します
- 令和2年度上半期財政事情・公営企業の業務状況などについて公表します
- 「全国ご当地こなもんサミット」の開催を中止します
- ジュニア防災リーダークラブ 防災デイキャンプを開催します
- 松山市で「四国ブロックPPP/PFI推進首長会議」が開催され、松山市が講演します
- 道後温泉内湯創設65周年記念品の贈呈式を開催します
- 県が異なる中核市3市(倉敷市、高松市、松山市)で自治体クラウドの推進に係る協定を締結します
- 「道後アート2019・2020」参加アーティストのラブリさんの展示作品を変更します
- 議会運営委員会を開催します
- 「道後アート2019・2020」に関連し、東京藝術大学DOORプロジェクトがSDGsをテーマにした縁日をつくる「DOOR研究生」を募集します
- 令和2年度 119番口頭指導技術発表会を開催します
- 松山市で東京2020オリンピック聖火を展示します
- 第1回SDGs提案グランプリに応募し、国内最大級のオンラインSDGsイベント「SDGsオンラインフェスタ」で結果が発表されます
- 愛媛県立松山東高等学校と連携し、第2回・第3回「未来のふる里産業人養成講座」を開催します
- 令和2年度 データサイエンティスト育成講座を開催します
- 瀬戸内4県都市長会シンポジウムを開催します
- 日経BP社「シティブランド・ランキング-住みよい街2020-」で松山市が中国・四国エリア1位に選ばれました
- 防犯灯寄贈式を開催します
- 「中核市サミット2020in倉敷」に出席し、松山市長が次回開催市あいさつを行います
- 松山市災害警戒本部を廃止しました
- 松山市災害警戒本部を設置しました(令和2年10月22日 19時04分)
- 避難所ごとの運営マニュアル策定にあわせ、八坂地区自主防災連合会が避難所開設、運営訓練を実施します
- 「第7回松山市立中央図書館ビブリオバトル」を開催します
- ことばのちから2020「ことばのインスタレーション」を開展します
- 令和2年度 第3回松山市社会福祉審議会 児童福祉専門分科会を開催します
- 第3回 道後温泉本館保存修理工事見学会2020を開催します
- 「第121回松山植木まつり」を開催します
- 令和2年度違反建築防止週間の公開建築パトロールの結果を公表します
- 福見川町と川の郷町の山間部で、登山中の負傷者を想定した救助訓練を実施します
- 令和2年度行政相談委員総務大臣表彰受賞の報告を松山市に行います
- 花園町通りで「花園みんなで創るプロジェクト・まつやま花園日曜市」を毎月第4日曜日に開催します
- 常設展示室3階特別展示「ふるさと松山の偉人たち」(後期展)を開催します
- 〇新型コロナウイルス感染症のPCR検査結果(陰性)をお知らせします
- 坂の上の雲ミュージアム特別展示「秋山真之と海軍兵学校」を開催します
- 「道後アート2019・2020」ひみつジャナイ基地ch.(チャンネル)の開設を記念し、オンライントークイベントを行います
- 第38回子規顕彰全国短歌大会を開催します
- 「マツワカ!ポスターコンペ2020」のポスターを新宿駅に展示します
- 南クリーンセンター★夜の探検ツアー2020★を開催します
- 風水害対策で、松山市消防団が初めてチェーンソーの取り扱いに特化した訓練会を実施します
- ○新型コロナウイルスの感染を確認しました
- 響け!!言霊第13回“ことばのがっしょう”群読コンクールの参加グループを募集します
- 第4回まちと文化とアートの学校「場をつくるアーティストの実践~誰かに頼ることのできる社会を考える」を開催し、合わせてインターネットラジオで配信します
- 夕暮れ時の交通安全啓発活動を実施します
- 松山を楽しもうキャンペーン2020の「まつやま落語まつり」を中止します
- 令和2年度違反建築防止週間の公開建築パトロールを実施します
- 松山市小学校総合体育大会(第74回陸上の部)を開催します
- 令和2年度「のぼさんとあそぼ秋祭り」誕生祭を開催します
- 松山市内企業と都市部人材を複業でつなぐ「だんだん複業団」が始まります
- 令和元年度 「患者の声相談窓口」実績報告書を公表します
- 決算特別委員会と分科会を開催します
- 「まつやま環境フェア2020」を開催します
- 議会運営委員会を開催します
- 松山市総合窓口センターをリニューアルオープンします
- 第4次まつやま子ども読書活動推進計画(案)に対する意見を募集します
- 初めてまつやまSDGsフェアを開催します
- 生ごみ水切り啓発ピクトグラムを制作し、最優秀賞の発表と表彰式を行います
- 北条児童センター来館者20万人達成記念セレモニーを開催します
- 令和2年度 松山市職員 (初級等) 等採用試験の第1次試験合格者と第2次試験の実施予定を発表します
- 坂の上の雲ミュージアム第14回企画展「『坂の上の雲』のひとびと」の資料を入れ替え、新しく県内初公開を含む18点を展示します
- 令和2年度 第1回まつやま人口減少対策推進会議 総会を開催します
- 節水シャワーヘッド購入助成制度の受付を開始します
- 松山市立図書館が「ビブリオバトルオブザイヤー2020」特別賞を受賞しました
- 素鵞地区タウンミーティングを開催します
- 道後アート2019・2020 「家藤正人×やのひろみ ヒッチ俳句で「はい、いっく」句会ライブ」を初開催しライブ配信するほか、「ヒッチハイク」屋台を設置します
- 『坂の上の雲』のまちを歩こう21 まつやま謎解きクイズラリーを開催します
- 「だから、ことば大募集」の審査員長 高橋源一郎さんと大学生のオンライントークイベントを開催し、ライブ配信します
- 令和2年度第1回 松山愛郷会youthミーティングを開催します
- ことばのちから2020「ことばのインスタレーション」の作品制作を報道関係者に公開します
- 令和2年度 松山市職員 (実務経験者) 採用試験の申込受付状況を発表します
- 第59回松山市中学校新人体育大会を開催します
- 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉にお神輿を展示します
- NTTドコモとの連携協定に基づき、地域課題解決に向けた5G活用研修を実施します
- 令和2年度 第2回松山市子ども・子育て会議 教育・保育部会を開催します
- ○新型コロナウイルス感染症のPCR検査結果(陰性)をお知らせします
- ○新型コロナウイルスの感染を確認しました
- 令和2年度 松山市消防職員意見発表会を開催します
- 令和2年度ふれあいの森林づくり表彰 国土緑化推進機構理事長賞を受賞します
- まつやま農林水産物ブランド産品の「松山ひじき」を使ったおにぎりが開発され、一般販売に合わせ旭食品株式会社取締役が松山市長を表敬訪問します
- 令和2年度秋季特別展「正岡八重―子規の母、子規一門の母―」を開催します
- 令和2年度秋季特別展「正岡八重―子規の母、子規一門の母―」の報道機関向け事前公開を開催します
- 「まつやま子規亭2020 第1夜」を開催します
- 「第16回ふるさと回帰フェア2020」にオンライン移住相談ブースを出展します
- 新型コロナウイルス感染症に関する労働相談窓口を継続します
- 令和元年度健全化判断比率・資金不足比率を公表します
- 「マツワカ!ポスターコンペ2020」のポスターを松山と東京で巡回展示します
- 里帰りが難しい妊産婦が育児支援サービスを利用した場合の費用を助成します
- 「第15回まつやま農林水産まつり」の開催を中止します
- 松山市独自で「新生児特別定額給付金」を給付します
広告枠
※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。
