【令和2年秋季全国火災予防運動】松山市の少年消防クラブ員がデザインしたコロナ対策や防災への備えを学べるかるたで、初めて「かるた大会」を開催します
更新日:2020年10月30日
発表内容
「ま」マスク付け ウイルスさん さようなら
目的
「あ」あ、地震 命を守る 行動を、
「い」飲料水 1日ひとり 3リットル、
「う」うがいして みんなでガラガラ 演奏会 ・・・
新型コロナウイルスの感染予防や防火、防災に関する内容をテーマにした、かるたの絵札を松山市内の小学校の少年消防クラブ員がデザインしました。
このかるたを使って、女性防火クラブ員が園児に初めて「かるた大会」を開催します。ハッピ姿のかわいい園児たちが参加し、かるたを1枚取るごとに絵札の説明をします。新型コロナウイルスの感染予防をはじめ、火事や地震などから「命を守る」ことの大切さを学びます。
日時
令和2年11月6日(金曜日) 午前9時30分から午前10時30分
場所
和気幼稚園 (和気町一丁目90番地)
参加機関と人数
和気幼稚園 年長児 30名 、 和気地区女性防火クラブ員 5名
少年消防クラブ員がデザインしたかるた
・「あ」から「ん」までの46枚
・1枚:縦18cm×横13cm
少年消防クラブ
少年期から正しい火災予防の意識や知識が身に付くよう、学校はもちろん、それぞれの家庭でも火災予防を普及啓発するため昭和52年から小学校単位で組織しています。令和2年4月1日現在で市内45校、608名のクラブ員が所属しています。
令和2年秋季全国火災予防運動
実施期間 令和2年11月9日(月曜日)から令和2年11月15日(日曜日)までの7日間
防火標語 「その火事を 防ぐあなたに 金メダル」
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
消防局 地域消防推進課
〒790-0811 愛媛県松山市本町六丁目6番地1
課長:高岡 昌文
担当執行リーダー:菅 直樹
電話:089-926-9245
E-mail:sbchiiki@city.matsuyama.ehime.jp
