常設展示室3階特別展示「ふるさと松山の偉人たち」(後期展)を開催します
更新日:2020年10月19日
発表内容
目的
常設展示室3階特別展示コーナーでは、近年、新しく収蔵した資料を中心に子規記念博物館で調査や研究した成果をもとに資料を展示しています。令和2年度は「ふるさと松山の偉人たち」をテーマに前期展と後期展に分けて展示します。
後期展の「新収蔵資料が語る、夏目漱石と松山の人びと」では、令和2年度に新しく収蔵し、当館で初めて展示する「夏目漱石の森円月あて書簡」をはじめ、夏目漱石と松山の人々との交流を物語る資料を展示します。子規との友情に始まり、漱石が終生大切にした松山の人々とのつながりを紹介します。
夏目漱石(大正元年)
会期
令和2年10月28日(水曜日)~令和3年3月31日(水曜日)
会場
松山市立子規記念博物館 常設展示室3階
(松山市道後公園1-30)
開館時間
午前9時~午後5時(展示室入場は午後4時30分まで)
※10月28日(水曜日)~31日(土曜日)は午後6時まで開館(展示室入場は午後5時30分まで)
観覧料
個人400円、団体320円、65歳以上200円、小中高校生 無料
※常設展の開館時間・観覧料に準じます。
主な展示資料
・夏目漱石句「わかるゝや一鳥啼て雲に入る」
・夏目漱石の子規あて書簡 明治29年9月25日
・夏目漱石の森円月あて書簡 大正3年1月14日(初展示資料)
・夏目漱石の森円月あて書簡 大正3年1月30日(初展示資料)
・夏目漱石の安倍能成あて書簡 大正2年1月15日 ほか
お問い合わせ
子規記念博物館
松山市道後公園1-30
館長:河野 直充
担当執行リーダー:平岡 瑛二
電話:089-931-5566
E-mail:sikihaku@city.matsuyama.ehime.jp
