皆さんの投票が大賞と優秀賞につながります! 2025 こどもまんなか松山大賞

更新日:2025年9月22日

令和7年5月23日(金曜日)から8月20日(水曜日)までの期間、市内の企業や団体からこどもや若者・子育て家庭を支援する活動を募集し、18団体から30件の応募がありました。
 
書類審査を通過した5つの活動の中で、「いいな♪」と思う活動に投票してください!
 
皆さんの投票が「2025 こどもまんなか松山大賞」の大賞1つと優秀賞2つの決定につながります!
 

投票期間

令和7年9月22日(月曜日)~令和7年10月17日(金曜日)

投票できる人

・松山市に住んでいる人
・松山市に通勤・通学している人

投票方法

パソコンやスマートフォンで「投票フォームから」投票
※投票は1人1回です
  
【投票フォーム(えひめ電子申請システム)】
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://apply.e-tumo.jp/city-matsuyama-ehime-u/offer/offerList_detail?tempSeq=8937(外部サイト)

対象の活動

(1) くりた子どもひみつきちbyまちのがっこう
NPO法人と協力して、地域の小学生が安心して過ごせる放課後の居場所を、グループホームの敷地内で、毎週木曜日に無料で開所。
 
(2)くめっこ広場
放課後に地域のこどもたちが自由に集まり、学びや遊びを通じて交流を深める居場所を、地域住民や専門家などの協力も得て、毎週、月・水・金曜日に無料で開放。
 
(3)企業型こども食堂
年に2回、店舗をこども食堂の場所として開放し、 キッズエンジニア体験など、自社で取り扱う車を活用した交流イベントを同時に開催。
 
(4)こどもまん中ワークショップ
こども自らが“こども先生”となり、自分の「好き」や「得意」を自由に表現しながら企画・運営するワークショップを月1回開催。収益の一部は「謝金」として“こども先生”に還元。
 
(5)学び直しができる夜間教室
若者が「いつでも、今から一歩」を踏み出せるよう、15歳以上の学び直しをしたい若者を対象とした夜間教室を、毎週火・木曜日に受講料無料で開設。

表彰

11月上旬に大賞と優秀賞を発表し、11月下旬に表彰式を行います。
こどもまんなかの輪を、さらに広げていくため、受賞企業や団体の活動は、「市政広報番組」や「広報まつやま」などでPRしていきます。
また、まつやま こども・子育てサイト「にこっと」では、応募いただいたすべての活動を紹介していきます。

昨年度の受賞活動及び応募活動の紹介状況

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

こどもえがお課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館3階

電話:089-948-6039

E-mail:kodomoegao@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

幼児教育・保育と子育て支援

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで