生理用品の無償配付場所を追加します
更新日:2021年7月12日
発表内容
内容
新型コロナウイルス感染症の感染拡大で、生活に不安を抱える女性を支援するため、県内メーカーの花王サニタリープロダクツ愛媛株式会社、大王製紙株式会社、ユニ・チャーム株式会社の3社から、愛媛県に生理用品が寄贈されました。
松山市では、松山市男女共同参画推進センター・コムズと、松山市役所本館1館の総合案内で配付をしています。 また、松山市立の小学校と中学校では必要な児童生徒に保健室などで渡しています。
令和3年7月13日(火曜日)から、新しく61カ所で配付を開始します。
開始日
令和3年7月13日(火曜日)
場所
ふれあいセンター 3カ所、松山市役所別館1階 相談窓口 3カ所
児童センター・児童館 8カ所、子ども総合相談事務所 3カ所、公民館 40カ所
すくすく・サポート保健所、保健センター南部分室、松山市総合福祉センター、松山市青少年センター
計61カ所
※受付時間はそれぞれの施設で違います。
配付方法
●窓口で、必要な方に女性職員が渡します。
●専用のカードを窓口の近くに置いています。また、一部の施設では、カードをトイレ内にも置いています。カードを職員に見せると、声に出さずに受け渡しできます。
●時間帯で女性職員が不在の施設があります。事前に確認したい場合は、それぞれの施設にお問い合わせください。
※生理用品は紙袋に入れて渡します。マイバッグの持参に協力をお願いします。
報道機関の皆さんへのお願い
さまざまな事情を抱えて訪れる方が多いため、くれぐれもプライバシーに配慮し、個人が特定できないようご配慮ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
課名:市民生活課
所在地:愛媛県松山市二番町四丁目7番地2(本館6階)
市民生活課長:花本 昭人
担当執行リーダー:村本 実紀
電話:089-948-6449
E-mail: siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp
