「アーバンデザイン・スマートシティスクール」の講義の様子を配信します
更新日:2021年7月16日
発表内容
目的
松山市では、公・民・学が連携してまちづくりを進める松山アーバンデザインセンターを置き、中心市街地の賑わいを再生するほか、公共空間の利活用やまちづくりの担い手を育成しています。
その中で、市民の皆さんが、地域資源を生かした、新しい公共空間を構想し、実践する「アーバンデザイン・スマートシティスクール」を開講します。第1回と第2回は、講義の様子を「松山アーバンデザインセンターYoutubeチャンネル」で無料配信します。
日時
(1)第1回講義 令和3年7月23日(金曜日) 18時00分~19時30分
(2)第2回講義 令和3年7月30日(金曜日) 18時00分~19時30分
配信内容
(1)第1回講義(事例紹介)
18:00~18:05 開講あいさつ 羽藤 英二(UDCMセンター長)
18:05~18:45 「公共空間の使い方について」
講師:伊藤 香織(東京理科大学教授/UDCMプロジェクトディレクター)
18:50~19:30 「データ分析の面白さについて」
講師:大山 雄己(芝浦工業大学准教授/UDCMプロジェクトディレクター)
(2)第2回講義(エリア紹介)
18:00~18:05 開講あいさつ 羽藤 英二(UDCMセンター長)
18:05~18:45 「花園町エリアの紹介について」
講師:重松 建宏(花園町東通り商店街)
18:50~19:30 「道後エリアの紹介について」
講師:山澤 満(道後温泉誇れるまちづくり協議会)
配信方法
松山アーバンデザインセンターYoutubeチャンネル
※申込不要です。アーカイブ配信はありません。通信費は自己負担です。
主催者
松山アーバンデザインセンター
電話:089-968-2921
E-mail:udcm.matsuyama@gmail.com
松山アーバンデザインセンターYoutubeチャンネル(外部リンク)
(https://www.youtube.com/channel/UCU5K9dv4Dvb487VUxKtQTpw)
チラシ(アーバンデザイン・スマートシティスクール)(PDF:1,561KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
課名:都市・交通計画課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
課長:井手 英治
担当執行リーダー:柚山 知範
電話:089-948-6448
E-mail:toshi-kou@city.matsuyama.ehime.jp
