愛媛国際映画祭2021映画上映会などの参加者を募集します
更新日:2021年7月30日
発表内容
内容
愛媛県と県内市町をはじめ文化団体と商工団体や関係機関などが連携し、愛媛国際映画祭2021を開催します。本格開催第2回を迎える今回は「青春」がテーマです。その関連イベントで、映画上映会、ワークショップを開催しますので、参加者を募集します。
募集期間
令和3年8月9日(月曜日) 午前9時~ ※先着順
参加費
無料
応募方法
愛媛国際映画祭ホームページ内の応募フォーム、または、はがきで郵便番号、住所、氏名、電話番号、見たい映画名(イベント名)、申込人数(2名まで)を明記し、応募してください。
入場券は、受付確認後、順次送付します。
【送付先】 〒790-8510 松山市本町1-1-1 南海放送株式会社「愛媛国際映画祭松山市係」
イベントの詳細
実施日 | 上映映画 | 会場 | 上映時間 |
定員 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
令和3年9月3日 |
時をかける少女 | 二之丸史跡庭園 | 18:30~20:00 (17:30) |
250人 | 野外上映会 雨天時:南海放送(株)テルスターホール |
令和3年9月4日 |
わが兄はホトトギス | シネマ |
10:00~11:40 (09:30) |
160人 | 上映後トーク30分 |
ハチとパルマの物語 | 13:00~15:30 (12:30) |
160人 | 舞台あいさつ |
||
二重のまち/ |
16:30~18:20 (16:00) |
160人 | 舞台あいさつ(リモート) |
||
トキワ荘の青春 |
19:00~21:00 (18:30) |
160人 | |||
令和3年9月5日 |
野球少女 | シネマ |
10:00~11:45 (09:30) |
160人 | |
細い目 | 13:00~14:50 (12:30) |
160人 | |||
芳華youth | 15:30~17:45 (15:00) |
160人 | |||
きっと、またあえる | 18:30~21:00 (18:00) |
160人 | |||
令和3年9月23日 |
魔女の宅急便 | 愛媛県県民 |
13:00~15:00 (12:30) |
700人 | ※後日別途申込開始 |
「もう一度スクリーンで観たい映画」投票キャンペーン上位作品 | 15:30~ (15:00) |
700人 | ※後日別途申込開始 映画は8月15日まで投票受付、8月下旬に決定 |
実施日 | イベント名 | 会場 | 実施 |
定員 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
令和3年9月18日 |
VFXワークショップ | サイボウズ |
13:30~15:00 | 30人 | ※後日別途申込開始 【対象】映像加工の手法を学んでいる方、映像加工に興味関心があり、その分野での活躍を目指している方 |
【内容】 VFX(ヴィジュアル・エフェクツ)は、今や映画、テレビなどの映像媒体に欠かせない技術です。現在、映像加工の手法を学んでいる方や将来、VFXアーティストを志す若者に、宇和島市出身のCG・VFXスーパーバイザー 山内 拓人氏が、VFXを取り巻く業界の最新情報を紹介するほか、参加者のデモリールを添削するなど、キャリア構築に向けた実践的なワークショップを実施します。
【山内拓人(やまうち たくと)氏】 VFXスーパーバイザー、CGディレクター、デジタルアーティストとして12年のキャリアを持つ。映画を中心にTVドラマやアニメ、CMなど幅広く制作に携わり、2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」のVFXスーパーバイザーを務める。
愛媛国際映画祭
愛媛県と県内市町をはじめ文化団体と商工団体や関係機関などが連携し、愛媛県民が映画文化に接する機会を提供するほか、大勢の映画関係者や映画ファンの来県での交流人口の拡大、映画を通じた愛媛の情報発信などで愛媛ファンの獲得や地域の活性化を目指します。
主催者
愛媛国際映画祭実行委員会
(https://eiff-jp.net/)
お問い合わせ
課名:文化・ことば課
所在地:愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
課長:石橋 美幸
担当執行リーダー:梶田 晋一郎
電話:089-948-6634
E-mail:bunkakotoba@city.matsuyama.ehime.jp
