「松山市立子規記念博物館」の第四期指定管理者を募集します
更新日:2024年7月10日
発表内容
目的
松山市立子規記念博物館の指定管理者を広く募集します。公正、公平で安定して効率的に管理運営業務を行い、また、利用を促し、サービスの質を高め、経費を縮減するなど創意工夫ある提案を募集します。
指定管理者を募集する施設
松山市立子規記念博物館(松山市道後公園1番30号)
管理運営業務の内容
(1)施設の運営管理に関する業務
(2)施設の維持管理に関する業務
(3)施設の誘客につながるイベントに関する業務
(4)その他教育委員会が必要と認める業務
指定期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和12年3月31日(日曜日)まで5年間
募集要項の配布
・配布期間:令和6年7月17日(水曜日)から令和6年8月22日(木曜日)まで
※火曜日を除く。
・配布時間:午前9時から午後5時まで
・配布場所:松山市立子規記念博物館 3階 研究室(松山市道後公園1番30号)
※松山市ホームページからもダウンロードできます。
申請受付期間
・受付期間:令和6年7月29日(月曜日)から令和6年8月30日(金曜日)まで
※火曜日を除く。
・受付時間:午前9時から午後5時まで
・提出方法:提出書類を子規記念博物館3階研究室まで持参してください。
説明会、見学会
業務説明と施設の見学を行います。申請を予定している法人やその他団体は参加してください。
・日時:令和6年8月6日(火曜日)午後2時から午後4時30分まで
・場所:松山市立子規記念博物館 1階 視聴覚室
・申込方法:「説明会参加申込書」に必要事項を記入し、電子メールで子規記念博物館に送付してください。
・申込期間:令和6年7月17日(水曜日)から令和6年8月5日(月曜日)正午まで
お問い合わせ
子規記念博物館
〒790-0857 愛媛県松山市道後公園1番30号
館長:大石 和可子
担当執行リーダー:越智 文子
電話:089-931-5572
E-mail:sikihaku@city.matsuyama.ehime.jp