「みんなの道後温泉 活性化プロジェクト」で、「道後オンセナート2022」開幕直前記者発表会を実施します
更新日:2022年3月8日
発表内容
目的
日本最古といわれる道後温泉では、本館保存修理後期工事期間中の新しい活性化策「みんなの道後温泉 活性化プロジェクト」を令和6年3月まで実施しています。
令和4年4月28日(木曜日)から「道後オンセナート2022」を開催します。
開幕に先駆けて、令和4年4月6日(水曜日)に、東京都港区のスパイラルで、報道機関や観光事業者向けに、「道後オンセナート2022」開幕直前記者発表会を実施します。
「道後オンセナート2022」を広く周知し、誘客を進めます。
日時
令和4年4月6日(水曜日) 午後2時 ~ 午後3時30分
場所
スパイラル 3階 スパイラルホール(東京都港区南青山5-6-23)
出席者
■未来へつなぐ道後まちづくり実行委員会 委員長 羽藤 英二(はとう えいじ)
■松山市長 野志 克仁(のし かつひと)
■オンセナートコレクション 参加アーティスト ※五十音順
・ 市原 えつこ(いちはら えつこ)
・Adrian Steckeweh(エイドリアン シュテッケヴェー)
・高橋 匡太(たかはし きょうた) ※高ははしごだかです。
・力石 咲(ちからいし さき)
■ハダカヒロバ芸術監督 野上 絹代(のがみ きぬよ)
■総合ディレクター[スパイラル/株式会社ワコールアートセンター]松田 朋春(まつだ ともはる)
■チーフキュレーター[スパイラル/株式会社ワコールアートセンター]大田 佳栄(おおた よしえ)
内容
13:30 開場、受付開始
14:00 開会
■開会あいさつ 未来へつなぐ道後まちづくり実行委員会 委員長 羽藤 英二
■来賓あいさつ 松山市長 野志 克仁
■アーティスト紹介
■プレゼンテーション「道後のまちづくりと道後オンセナート2022」
・「みんなの道後温泉 活性化プロジェクト」のコンセプトについて/総合ディレクター
・「道後オンセナート2022」のテーマ、構成について/チーフキュレーター
・オンセナートコレクション作品紹介、大竹伸朗さんメッセージ代読
・マチコトバ作品紹介
・イベントについて
・コラボレーションプログラムについて
・オープニングウィーク、プレス内覧会について
・あいさつ 未来へつなぐ道後まちづくり実行委員会 委員長 羽藤 英二
15:05 質疑応答
15:25 フォトセッション
申込フォームQRコード
報道機関の皆さんへのお知らせ
●記者発表会の様子は、オンライン(Zoom)でも視聴できます。
●松山市役所本館3階 第1会議室でも放映します。
●質問は、Zoomのチャット機能で受け付け、東京の会場から回答します。
●現地での参加、オンラインでの視聴を希望される場合は、参加方法を申込フォーム(https://onl.la/J6JQvt1(外部サイト))から申し込んでください。
※オンライン参加の場合は、事前にZoomのアドレスを発行します。
本件に関するお問い合わせ
「みんなの道後温泉 活性化プロジェクト」 広報窓口:清水
電話番号:089-995-8783、携帯電話:080-6280-6970
問い合わせ時間:午前10時~午後6時
メール:press@dogoonsenart.com
主催
未来へつなぐ道後まちづくり実行委員会
みんなの道後温泉 活性化プロジェクト公式サイト(外部リンク)
(https://dogoonsenart.com)
お問い合わせ
道後温泉事務所
〒790-0842 松山市道後湯之町4-30
担当課長:山下 勝義
担当執行リーダー:菅 潤治
電話:089-921-6464
E-mail:dogojimu@city.matsuyama.ehime.jp
