令和3年度 職員提案の結果を公表します
更新日:2022年3月30日
発表内容
内容
松山市では、職員提案制度を設け、職員の自由で独創的な発想で積極的に提案することを奨励し、業務の効率化や活力ある行政運営を進めています。職員提案の応募状況と表彰結果を公表します。
応募状況
部門 | 内容 | 件数 |
---|---|---|
『できたらイイネ!』部門 | 今後の業務改善や市民サービス高めるもの | 121 |
『こんなことやってます!』部門 | 個人または所属で実践していることを共有し、組織のレベルをアップするもの | 38 |
『できたらイイネ!』部門
結果 | 提案 | 概要 |
---|---|---|
最優秀賞 | ノーネクタイで業務効率化! | マスクの着用が常態化している中で、職員が快適に過ごせるように「ノーネクタイ」など軽装で1年を通して執務できるようにします。ストレスを減らし、業務を効率化します。 |
優秀賞 | 安心安全のまちづくりのために、避難所担当職員も安全に参集 | 公民館区や学校区ごとに職員名簿を作成し、避難所の近くに住んでいる職員を、避難所へ派遣する体制を編成します。派遣される職員の安全を確保し、確実に参集します。 |
優秀賞 | 市内の小学校や児童館に除籍本や読まなくなった本のリサイクルブースを設置し、子供たちが本に触れる機会を増やそう!! | 小学校や児童館などに本の「リサイクルブース」を設け、読まなくなった本を子どもたちが持参し、自由に交換できるようにします。本の再利用と子どもたちの読書の機会を増やします。 |
※表彰提案は、実現に向けて検討し、できるものから導入していきます。
『こんなことやってます!』部門【所属別】
結果 | 提案 | 概要 | 提案者 |
---|---|---|---|
最優秀賞 | コールセンター及び総合案内業務(市民生活課)と総合窓口センター案内業務(市民課)を共同で委託 | コールセンター、総合案内業務(市民生活課)と総合窓口センターの案内業務(市民課)を一体的に民間委託しています。案内業務が連携でき、効率的な運営で経費を削減し、市民サービスが高まりました。 | 市民 |
優秀賞 | 新型コロナウイルスに係る経済対策(協力金・応援金)の支払事務の委託 |
新型コロナウイルスに係る協力金、応援金の支払い事務を民間委託しました。支払いまでのスピードが上がり、市民サービスを高めたほか職員の負担を減らせました。 |
地域 |
優秀賞 | 消防局総務課働き方「カイゼン」チャレンジ | 執務室の環境を改善し、働き方改革を進めるため、課題を課員で共有し、積極的に一定のルールでデータを整理するなどしています。 |
消防局総務課 |
『こんなことやってます!』部門【個人・グループ】
結果 | 提案 | 概要 |
---|---|---|
最優秀賞 | 4コママンガで見る「会計事務」のワンポイント | 支払書類のとじ方や提出の仕方など、「支払書類を作成する際の間違いやすいポイント」や「手引きに載っていないけれど、押さえておくとスムーズに書類がやり取りできるポイント」を4コマ漫画形式で分かりやすくまとめています。 |
優秀賞 | LoGoチャットを有効活用した危機管理体制の強化 | 災害対応時に課内の連絡ツールで「LoGoチャット」を使い、被災状況や招集体制の情報を伝達しています。「LoGoチャット」は、既読しているかも確認できます。情報伝達の進捗管理も同時に行っています。 |
優秀賞 | 照会とりまとめ小技マニュアル | 他の部署からの照会や回答の業務で、とりまとめが簡単になる方法を実践し、業務を効率化しています。また、その方法をマニュアルにし、課内で共有しています。 |
これまでの実現例
●職員対象で、退職後のライフプランを作成する研修を実施(平成30年度アイデア部門) ※令和3年度実現
●観光施設への災害時コミュニケーション支援ボートを設置 (令和元年度アイデア部門最優秀賞) ※令和2年度実現
●市役所本館総合案内窓口と案内サイン表示を改善 (平成29年度アイデア部門優秀賞) ※平成30年度実現
●市役所本館1階フロアに移動式のキッズスペースなどを整備 (平成28年度アイデア部門最優秀賞) ※平成29年度実現
お問い合わせ
人事課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 本館4階
課長:井上 圭二
担当執行リーダー:矢野 貴之
電話:089-948-6250
E-mail:jinji@city.matsuyama.ehime.jp
