木造モバイル建築ユニットを活用したワーケーションの実証事業を開始します
更新日:2022年1月11日
発表内容
目的
松山市と帝人株式会社などSDGs推進協議会の18団体は、スマートアイランドモデル分科会を立ち上げ、中島を舞台に持続可能な地域の実現を目指しています。
「ほしふるテラス姫ケ浜」の新しい活用方法を探求する松山市と、木造モバイル建築ユニット(以下「ユニット」)を展開する帝人株式会社が連携し、コロナ禍で新たな働き方として注目を浴びているワーケーションの実証事業を開始します。
実証は、令和4年1月21日から約1年間、「ほしふるテラス姫ケ浜」の敷地内に帝人(株)がユニットを設置し、中島でのワーケーション需要などを調査します。
ユニット(外観イメージ図)
実証期間
令和4年1月21日(金曜日)から約1年間
実証場所
ほしふるテラス姫ケ浜敷地内
(松山市長師68番地1)
設置物
柱や梁などに木材を使用した移設可能なユニット
「LIVELY VILLA(ライブリー ヴィラ)」 2台
【大きさ】
長さ約:6m、奥行き:約2m、高さ:約2.8m
ユニット(内観イメージ図)
実証内容
ほしふるテラス姫ケ浜で受け付けし、利用後にアンケートを実施するなど中島でのワーケーション需要を調査します。
内覧会
【日時】 令和4年1月20日(木曜日) 10:30~14:00
※船の発着に合わせ、神浦港・大浦港からほしふるテラス姫ケ浜間を送迎します。
送迎を希望される場合は、令和4年1月18日(火曜日)17時までに、まちづくり推進課 石川・山崎(948-6816)へ人数をお知らせください。
【往路】 フェリー 9:10三津浜港発→10:02神浦港着
【復路】 (1)フェリー 11:40大浦港発→12:21高浜港着→12:34三津浜港着
(2)高速艇 12:25大浦港発→13:04高浜港着
SDGsの目指すゴール
お問い合わせ
【ワーケーションの実証事業に関すること】
課名:まちづくり推進課
所在地:〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館6階
担当課長:大内 範子
担当執行リーダー:石川さおり
電話:089-948-6816
E-mail:sakanoue@city.matsuyama.ehime.jp
【SDGsの取組に関すること】
課名:企画戦略課
所在地:〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階
SDGs推進担当課長:伊藤 智祥
担当執行リーダー:田内 長宏
電話:089-948-6212
E-mail:kikaku@city.matsuyama.ehime.jp
