○愛媛県は感染警戒レベルを「オミクロン株感染拡大特別警戒期間」に引き上げました
更新日:2022年1月12日
発表内容
内容
愛媛県は、令和4年1月12日(水曜日)に、感染警戒レベルを、「オミクロン株感染拡大特別警戒期間」に引き上げました。
松山市でも感染対策を強化するため、市民や事業者の皆さんに新しい要請内容などをお知らせします。
期間
令和4年1月12日(水曜日)~当面の間
「オミクロン株感染拡大特別警戒期間」の市民と事業者の皆さんへの新しい要請など
オミクロン株が県内で急速に拡大しています。
市民や事業者の皆さんは、これまでの要請などに加え、次の要請などにご協力をお願いします。
これまで以上に警戒し、感染防止対策を徹底してください。
1.市民の皆さんへの協力依頼
●県外往来
・県外との不要不急の出張や往来自粛
●県内行動
・混雑した場所や感染リスクの高い場所への外出自粛
2.学校活動
●身体接触を伴う活動などは、極力控える
●校外交流は、県内・県外ともに、目的や必要性、訪問先などを考慮して厳選
※感染拡大地域との往来は特に注意
●練習試合や合同練習は、県内・県外ともに行わない
3.会食注意
●認証店は、「大人数、長時間を避けて」
※1テーブル4人まで、テーブル間隔は十分確保、移動なし
●認証店以外は、「4人以下で、概ね2時間以内」
※ワクチン2回接種者も含めて対象
※人数制限4人以下には、同居家族や乳幼児、子ども、高齢者、障がい者の介助者などは含まない
●県外往来や来県者と接触のある方は、参加は極力控えて
※参加する場合は、無料検査所も活用し、陰性を確認し参加
●発熱のほか、鼻水やのどの痛み、倦怠感や消化器症状(下痢)など風邪症状のある方は、絶対に出席しない、させない
●認証店など、感染対策を徹底されたお店を利用 ※特に換気の確認
4.令和4年1月9日の成人式へ参加された方などへのお願い
●成人式に参加した方
特に、県外から来た出席者とマスクなしで会話や会食をした方は、当面1週間、人混みや会食への参加を極力控えて
●成人式に参加した方と同居する家族
少しでも症状があれば、すぐに連絡し、医療機関を受診
お問い合わせ
防災・危機管理課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
課長:藤本 康信
担当執行リーダー:竹場 登
電話:089-948-6794
E-mail:ST-HONBU@city.matsuyama.ehime.jp
保健福祉政策課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 別館3階
課長:石橋 修
担当執行リーダー:藤原 誠
電話:089-948-6821
E-mail:hokenseisaku@city.matsuyama.ehime.jp
