○新型コロナウイルスの感染を確認しました
更新日:2022年1月20日
発表内容
内容
令和4年1月19日(水曜日)、松山市で新型コロナウイルスの陽性者が126名確認されました。
既存事例49名、新規事例77名(1511~1576例目)で、陽性者は3863~3988人目です。
昨日臨時下校した松山市立の学校2校のうち1校は、保健所の調査で安全が確認され、本日再開しました。
残り1校と、昨日臨時休業した5校を合わせ6校が、本日臨時休業しています。
また、本日新しく5校で関係者の陽性を確認し、臨時下校しました。安全が確認され次第、再開します。
今後も、愛媛県と連携して、濃厚接触者を含めた積極的疫学調査や健康観察などを確実に実施していきます。
※昨日公表の事例番号1511例目は、1510例目に訂正します。
市民の皆さんへのお願い
このところ20代の陽性が最も多く確認されています。大学や専門学校の学生のほか、20代の若い世代の皆さんは、1週間程度、人との接触をできるだけ控え、趣味の集まりを延期するなど、感染を回避する行動をお願いします。
陽性が判明した方の、発症2日前までの行動歴は、スーパーやコンビニなど生活に必要な外出が、市内一円で確認されています。市民の皆さんは、「新型コロナウイルスに感染した人はどこにでもいる」前提で行動してください。
特に、普段から接していない人と接触したり、食事やスポーツなどでマスクを外したりする場面は、感染リスクが高まります。普段の生活でも、引き続き気を緩めず、最大限に警戒をお願いします。
陽性者の概要
陽性者 | 事例 | 性別 | 居住地 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
既存 | 新規 | 男 | 女 | 市内 | 市外 | |
126名 | 49名 |
77名 | 65名 | 61名 |
125名 | 1名 |
10歳 |
10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 80代 | 90歳 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12名 | 19名 |
38名 | 17名 | 19名 | 12名 | 4名 |
5名 |
- | - |
症状 | あり(発熱、咳、咽頭痛、倦怠感、味覚・嗅覚障害など) | 症状なし | 調査中 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発症日 | 1/12 | 1/13 | 1/14 | 1/15 | 1/16 | 1/17 | 1/18 | 1/19 | - | - |
人数 | 1名 | 3名 | 2名 | 3名 | 7名 | 25名 | 41名 | 15名 | 7名 | 22名 |
計 | 97名 | 7名 | 22名 |
職業 | 感染経路 | ||
---|---|---|---|
会社員 |
39名 | 家庭内 | 37名 |
学生 | 16名 | 生活上の接触 |
10名 |
無職 | 14名 | 仕事関係 |
7名 |
児童・生徒 |
14名 | 県外 |
4名 |
未就学児 |
9名 | 学校 |
3名 |
自営業 | 7名 | 会食 |
1名 |
福祉関係者 |
5名 | 飲食店 | 1名 |
公務員 |
5名 | 幼稚園・保育所など |
1名 |
会社役員 |
2名 | 調査中 |
62名 |
医療関係者 |
2名 | ||
アルバイト | 1名 | ||
団体職員 | 1名 | ||
調査中 | 11名 |
※感染経路は現段階の調査で可能性が推測されるものです。
クラスターの状況
事例 | 新しい陽性者 | 備考 |
---|---|---|
1338例目 |
当該校の生徒2名 |
【学校クラスター(11)】 |
※この内容は陽性者の概要に含まれています。
報道機関の皆さんへのお願い
松山市では、感染症法第16条第1項の規定に基づき、感染症の予防のため情報を公表しますが、同第2項により個人情報の保護に留意する必要があります。報道に当たり、プライバシーの保護にご配意ください。
お問い合わせ
保健福祉政策課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 別館3階
課長:石橋 修
担当執行リーダー:藤原 誠
電話:089-948-6821
E-mail:hokenseisaku@city.matsuyama.ehime.jp
防災・危機管理課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
課長:藤本 康信
担当執行リーダー:竹場 登
電話:089-948-6794
E-mail:ST-HONBU@city.matsuyama.ehime.jp
