「令和3年度 地域福祉活動推進講演会および地域のお宝発表会 in まつやま」を開催します
更新日:2022年1月7日
発表内容
目的
介護の分野では、高齢者の増加などで、住民がお互いに支え合う活動が重要です。そうした中、松山市内のそれぞれの地域で行われている福祉活動は地域の宝です。情報を共有し、効果のある活動を市内全域に広げていくため、「地域福祉活動推進講演会」と「地域のお宝発表会」を開催します。
地域でさまざまな工夫をしながら福祉活動をしている方が、活動の内容を報告します。
日時
令和4年1月19日(水曜日) 午後1時30分から午後3時まで
場所
松山市総合福祉センター 1階 大会議室 (松山市若草町8番地2)
内容
13:30 第1部 地域福祉活動推進講演会「地域の中の支え合いと家族の役割」
講師:託老所あんき 看護師 中矢 暁美 (なかや あけみ)氏
14:15 第2部 地域のお宝発表会
進行:聖カタリナ大学 人間健康福祉学部 教授 釜野 鉄平 (かまの てっぺい)氏
報告:地域の活動者、生活支援コーディネーター、サロンコーディネーター
テーマ:●オンラインコミュニティ ~プランター菜園で繋がろう~
●出前サロンにようこそ ~新たな通い場の創出に向けて~
●あなたの想い聞かせてください ~生活支援コーディネーターと協議体の役割~
参加者
地区社会福祉協議会、地区民生児童委員協議会など地域福祉関係者 90名程度
※発表会の様子はYouTubeでライブ配信し、オンラインで視聴できます。
参加方法
●会場参加
松山市社会福祉協議会に電話、または、ファクスで申し込んでください。
【申込先】 電話 089-941-3828 、 ファクス 089-941-4408
●オンライン配信の視聴
申し込みフォームで、名前、連絡先、所属などを入力し申し込んでください。接続先URLをお知らせします。
主催者
主催:松山市、松山市社会福祉協議会、共催:松山市地区社会福祉協議会連絡会
「地域福祉活動推進講演会および地域のお宝発表会 in まつやま」チラシ(PDF:959KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
介護保険課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
課長:橋口 徳則
担当執行リーダー:千原 裕二
電話:089-948-6949
E-mail:kaigo@city.matsuyama.ehime.jp
