「子規記念博物館開館40周年・子規没後120年祭 まつやま子規亭2021 第2夜」を開催します

更新日:2022年1月5日

発表内容

目的

「まつやま子規亭」は、「子規が生きていたら興味をもち、喜ぶもの」、「子規の多彩な好奇心を満たし、ともに楽しむ」、「『正岡子規』に関連するテーマのもの」、「『ことば』を語る、演じる」を基本テーマに、広く市民の皆さんに親しんでもらいながら、松山市の文化を振興するため、平成27年から実施しています。
全3夜で、第2夜は 入船亭扇遊さん、三遊亭王楽さん、林家たけ平さん、すず音さんが、「江戸の演芸を楽しむ」を公演します。

日時

令和4年1月12日(水曜日) 午後6時30分~午後8時30分 (開場は、午後6時)
※午後3時から指定席券を配布します。先着順で配布し、座席の指定はできません。

場所

松山市立子規記念博物館 4階講堂

内容

午後6時30分
●あいさつ 子規記念博物館 総館長 竹田 美喜
●「江戸の演芸を楽しむ」
 入船亭扇遊(落語家)、三遊亭王楽(落語家)、林家たけ平(落語家)、すず音(俗曲師)
午後8時
●お楽しみ抽選会

チケットの販売

第2夜から第3夜まで、残席があります。 ※当日のチケット購入もできます。
●第2夜 令和4年1月12日(水曜日) 「江戸の演芸を楽しむ」
  入船亭扇遊(落語家)、三遊亭王楽(落語家)、林家たけ平(落語家)、すず音(俗曲師)
●第3夜 令和4年2月5日(土曜日) 「長唄囃子に親しむ」
  田中傅次郎(歌舞伎囃子方)

【販売場所】 松山市立子規記念博物館 1階事務所
【入場料】 単夜券:1枚各4,000円

報道機関の皆さんへのお願い

●取材、撮影は、各演者の冒頭5分程度でお願いします。
●フラッシュを使っての撮影はご遠慮ください。

お問合せ

松山市立子規記念博物館友の会
電話:089-931-5566 ファクス:089-934-3416

(http://sikihakutomonokai.jp/)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

子規記念博物館
〒790-0857 愛媛県松山市道後公園1-30
館長:芳野 昌宏
担当執行リーダー:大内 平臣
電話:089-931-5566
E-mail:sikihaku@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2022年1月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで