暮らしの騒音や煙などの近隣トラブル
更新日:2022年1月17日
日常生活に伴って発生する音や煙の「近隣トラブル」
一般的に好ましくないと感じる音のことを「騒音」といい、場合によっては、テレビやラジオの音、ピアノの音、風呂のボイラーや室外機の音など、日常生活に伴って発生する音も「近隣騒音」となってしまいます。
また、地球温暖化対策に役立つ暖房として、最近、薪ストーブを使われる方が増えたため、煙・臭い・すすが周りに飛んでトラブルになるケースが増えています。
これらの音や煙などは、日常生活から出るものであるため、法律で規制することが難しいものです。近隣トラブルをなくすためには、自分の出した音や煙などが、周りの人に迷惑をかけることがないように、私たちひとりひとりの気づかい・気くばりが必要です。
騒音をなくす5つの配慮
- 深夜や早朝の掃除、洗濯、お風呂などはできる限りひかえる、夜遅くの花火、車やバイクのアイドリングはやめるなど、時間帯に配慮しましょう。
- 楽器を演奏する時に窓を閉める、ステレオなどはヘッドホンを使うなど、音がもれない工夫をしましょう。
- 楽器の演奏、カラオケ、テレビやラジオなどの音量に注意しましょう。
- 掃除機、洗濯機などは購入の時に音の小さい機種を選びましょう。
- 日ごろからあいさつをするなど、良好な近隣関係に心がけましょう。お互いを思いやる気持ちが、静かさをつくりだします。
薪ストーブの煙や臭いを防ぐための注意点
- 湿った薪を燃やすと多量の煙が出ますので、乾いた薪を使いましょう。
- 廃材を使うと悪臭が出ることがありますので、使わないようにしましょう。
- 家庭ごみを燃やさないようにしましょう。
- 薪割は、長時間行わない、早朝や夜間に行わないなど、音にも注意しましょう。
- ストーブや煙突の点検や掃除を定期的にしましょう。
- 住宅が密集する地域に設置する場合は、近隣の方とトラブルになる危険性が高まりますので、煙突の位置、高さや向きに十分に配慮しましょう。
近隣トラブルを上手に解決するには
普段の生活の中で、近隣同士のコミュニケーションが不足しているために、互いに被害者意識が強くなり、トラブルとなるケースが多いようです。普段から、良好な近隣関係を作っておくことが大切です。「うるさい、煙たい」と思ったら、まず話し合いを持ちましょう。相手が気づいてない場合が多く、話し合うことにより、意外と容易に解決する場合があります。
騒音計の貸出
騒音でお困りの方、近所への騒音が心配な方は、騒音計の貸出制度をご利用ください。
総務省公害等調整委員会のご案内
総務省では、公害紛争のより一層の迅速かつ適正な解決に資するため、公害紛争処理制度の利用の促進に取り組んでおり、ホームページで情報提供を行っております。
公害紛争処理制度に関する問い合わせ先
総務省 公害等調整委員会事務局 総務課
住所:東京都千代田区霞ヶ関3-1-1 中央合同庁舎第4号館10階
電話:03-3581-9959(公調委 公害相談ダイヤル 月~金曜日10:00~18:00)
総務省 公害等調整委員会ホームページ(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
環境指導課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館4階
電話:089-948-6442
FAX:089-934-1812
E-mail:kankyok@city.matsuyama.ehime.jp