「第4次松山市下水道整備基本構想」について
更新日:2023年7月26日
策定趣旨
本市の下水道事業は、「第3次松山市下水道整備基本構想(平成20年2月策定)」に基づき、計画的に取り組んできましたが、南海トラフ地震や老朽化施設などへの対応を強化する必要性が高まっていることに加え、国の整備方針も示されたことから、内容の見直しを行い、「第4次松山市下水道整備基本構想」を平成28年度末に策定しました。
計画期間
平成29年度 ~ 令和8年度(10年間)
対象事業
公共下水道事業、特定環境保全公共下水道事業、農業集落排水事業
策定内容
第4次松山市下水道整備基本構想
― 概要版 -
4つの基本方針を実現するための7つの施策(PDF:3,035KB)
― 本編 -
第2章 基本構想の位置づけと基本方針 P5~9(PDF:1,091KB)
第2章 基本構想の位置づけと基本方針 P10~12(PDF:5,140KB)
第3章 これまでの取組と新たな施策 施策1(PDF:1,599KB)
第3章 これまでの取組と新たな施策 施策2、施策3(PDF:1,569KB)
第3章 これまでの取組と新たな施策 施策4、施策5(PDF:1,640KB)
第3章 これまでの取組と新たな施策 施策6、施策7(PDF:2,206KB)
「第4次松山市下水道整備基本構想」の進捗状況
第4次松山市下水道整備基本構想では、基本理念である「安全で快適な暮らしを守り、美しい環境を未来へつなげる下水道」を実現するため、施策ごとに指標を設け進捗管理を行っています。
本構想は、計画期間が平成29年度からの10年間となっており、この間の計画を前期計画と後期計画に分け、前期計画の指標目標を令和3年度末、後期計画の指標目標を令和8年度末としています。
令和4年度「第4次松山市下水道整備基本構想」指標実績値(PDF:4,269KB)
「第4次松山市下水道整備基本構想」の中間見直し
「第4次松山市下水道整備基本構想」中間報告(PDF:3,601KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
企画総務課
〒790-8590 愛媛県松山市二番町四丁目4-6 松山市公営企業局庁舎2階
電話:089-998-9802
