公共下水道の維持管理と長寿命化・耐震化

更新日:2024年6月10日

公共下水道の維持管理について

供用開始している合流管、汚水管、雨水管等(合流地区は本管のみ、分流地区は市設置の公共ますまで)及びマンホールポンプ・スクリーンの維持管理を行っています。
下水道は、何でも流せるというものではありません。衛生的で快適な生活の実現、川や海などの公共用水域の水質保全を図るためには、守らないといけないルールがいくつかあります。みんなで下水道を正しく使いましょう。

誤ってご家庭の雨水が汚水管に流れていませんか?

松山市の下水道は中央処理区の一部を除き、汚水(トイレ、風呂、キッチンなどの排水)と雨水を別々に流す「分流式下水道」です。分流式下水道では、浄化センターに流入する汚水量は原則天候に左右されません。
しかし、実際は雨天時に浄化センターへ流入する汚水量は晴天時に比べ増加しています。本来処理する必要がない雨水が汚水管へ流れると、汚水処理費用や施設への負担が増加します。
今一度、ご家庭の雨水が適切に排水されているか、ご確認ください。

豪雨への備えについて

豪雨のときなど、急激な水位の上昇により、下水道管が満水の状態になり、下水が逆流し、トイレや風呂場、洗濯機の排水口などから、水が吹き出ることがあります。
そのようなときは、ビニール袋に水を入れた、『水のう』を置くと、逆流を抑え、思わぬ場所からの浸水を防ぐ効果があります。誰でも簡単に準備出来る『水のう』を活用しましょう。

公共下水道管きょの長寿命化・耐震化について

地震対策として、緊急輸送路や主要避難路、および防災拠点となる主要施設を結ぶ道路下の下水道管きょを「重要な幹線」に位置づけ、優先的に管更生などの長寿命化・耐震化工事を実施しています。
管更生工事の内容に関してはこちらをご覧ください。

ストックマネジメントについて

昭和37年から供用している中央処理区は、布設後50年以上が経過している下水道管も存在し、老朽化に起因する道路陥没等のリスクが高まっているため、下水道管のストックマネジメント計画を策定し、計画的に老朽化対策を進め、事故の未然防止ライフサイクルコストの低減に取り組んでいます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

下水道管理課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 松山市役所第3別館2階

電話:089-948-6489

E-mail:kg-gesuikanri@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで