南海トラフ巨大地震が発生した際の海面変動と津波について

更新日:2024年4月26日

南海トラフ巨大地震とは

 高知県沖の海底には、陸側のユーラシアプレートの下に海側のフィリピン海プレートが沈み込むことでできた「南海トラフ」が東西に広くのびています。
 南海トラフ沿いではプレート同士が沈み込むことでひずみが蓄積し、ひずみが100~200年の間隔で開放されることで地震が繰り返し発生しています。この地震のことを「南海トラフ巨大地震」といい、海底を震源とするため海面変動や津波を伴います。
 直近の昭和南海地震から70年以上経過していることから、今後30年以内に70~80%の確率で発生すると想定されています。

南海トラフ

海面変動について

 南海トラフ巨大地震が発生すると、地盤が隆起・沈降することで海面に流れが生じ、海面変動が起こるとされています。愛媛県が行った地震被害想定調査では、地震が発生すると県内全域が沈下し、±20cmの海面変動が約4~10分後(北条港5分・堀江港6分・松山港6分・中島港8分)に発生するよう予測されています。
 この海面変動で堤防を越えるようなことは想定されていませんが、海辺にいる人は足をとられるなど危険ですので、揺れを感じたら直ちに避難してください。

津波について

 南海トラフ巨大地震が発生した場合、松山市(由良港)には最大3.9mの津波(条件が最も悪い満潮時の海面高1.8mと最も高い津波高2.1mの合計)が、約3時間後に到着すると予測されています。
 津波が発生した場合などは、気象庁がテレビ、ラジオ、スマートフォンを通じて緊急速報を周知するとともに、本市も防災行政無線、松山市ホームページ、防災メール、LINEなどを活用してお知らせしますので、十分な警戒と速やかな避難をお願いします。
 また、まつやま総合防災マップには、津波災害計画区域や最大浸水深を掲載していますので、平常時から確認しておきましょう。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

危機管理課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階

電話:089-948-6793

E-mail:kikikanri@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

啓発・ハザードマップ

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで