緊急速報メール(エリアメール)について

更新日:2021年5月26日

緊急速報メール(エリアメール)とは

 緊急速報メール(エリアメール)とは、携帯電話会社(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル)が災害などの緊急時に、気象庁が配信する緊急地震速報・津波警報、気象等に関する特別警報、国や地方公共団体が配信する災害・避難情報などを、対象エリアの携帯電話に一斉配信するものです。
 松山市でも運用を開始しており、緊急時には緊急速報メール(エリアメール)を通じて、松山市内にいる方々に情報配信します。


緊急速報メール(エリアメール)の利用イメージです。

緊急速報メール(エリアメール)の特徴

  • 緊急速報メール(エリアメール)は、メールアドレスを用いずに、指定したエリア内の携帯電話に一斉配信されます。そのため、メールアドレスの事前登録(お申込み)は必要ありません。
  • 受信にかかる通信料・利用料は無料です。
  • 松山市を対象に配信するため、通勤や旅行などで一時的に松山市内にいる方々にも配信されます。
  • 緊急速報メール(エリアメール)を受信すると専用警告音が鳴り、受信した内容が携帯電話の画面にポップアップ表示されます。
  • 災害時でも回線混雑の影響を受けずに受信することができます。

配信情報

配信情報と配信元
配信情報 配信元
緊急地震速報、津波警報、気象等に関する特別警報 気象庁
指定河川洪水予報(氾濫危険情報、氾濫発生情報) 国土交通省
弾道ミサイル情報、航空攻撃情報、ゲリラ・特殊部隊攻撃情報、大規模テロ情報 消防庁
土砂災害警戒情報 愛媛県
避難情報(避難指示、緊急安全確保) 松山市

緊急速報メール(エリアメール)対応機種・受信設定

 緊急速報メール(エリアメール)は、緊急速報メール(エリアメール)対応携帯電話のみご利用できます。また、一部の対応機種をご利用の方は、あらかじめ携帯電話からの受信設定が必要です。対応機種及び受信設定方法につきましては、各携帯電話会社ホームページをご参照ください。

緊急速報メール(エリアメール)が受信できないケース

 緊急速報メール(エリアメール)は、センターでメッセージを預かることができないため、下記のような状況下の場合は、緊急速報メール(エリアメール)を受信することができません。

  • 電波が不安定な場合(圏外・電波が弱い場合等)
  • 通信中(通話中、パケット通信中)
  • 配信対象エリアの外にいる場合
  • 契約状態が「解約」「休止」時
  • 緊急速報メール(エリアメール)に対応していない機種

お問い合わせ先

 緊急速報メール(エリアメール)の詳細については、各携帯電話会社のホームページで確認もしくは店頭へお問い合わせください。

お問い合わせ

防災・危機管理課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階

電話:089-948-6793

E-mail:kikikanri@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

啓発・ハザードマップ

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで