松山市マイナンバーカード交付センターを開設します
更新日:2021年6月23日
発表内容
目的
マイナンバーカードを市民の皆さんができるだけ早く、スムーズに受け取れるよう、カード交付専用の窓口「松山市マイナンバーカード交付センター」を開設します。センターには今年9月まで延長されたマイナポイントの支援窓口を併設しています。市内中心部の交通結節点に土曜日、日曜日や祝日、夜間でもマイナンバーカードが受け取れるセンターを開設し、都合に合わせてカードを受け取りやすい環境を整えました。
開設初日には、松山市マイナンバーカード交付センターの開設を記念して、マイナンバーPRキャラクター「マイナちゃん」が来所する皆さんをお出迎えします。
マイナンバーカードは、顏写真付きの本人確認書類として公的に認められており、市役所の窓口はもちろん、金融機関で口座を開設したり、携帯電話を契約したり、コンビニで住民票の写しや課税証明などをとることもできます。
申請は、自分で撮影した写真を使って、スマートフォンやパソコンから手軽にできるオンライン申請がおすすめです。インターネット環境がない方や苦手な方は、市民課では毎日、支所では巡回して顔写真無料撮影サービスを実施しています。
マイナちゃん
開設日
令和3年7月5日(月曜日)
業務時間
午前10時から午後7時まで
※年末年始(12月29日から翌年1月3日)、毎月第3土曜日の翌日曜日は休業します。
場所
松山市マイナンバーカード交付センター
(松山市湊町5丁目1番地1 いよてつ高島屋南館1階)
業務内容
申請済みマイナンバーカードの交付
電話番号
089-915-6780
マイナちゃんのお出迎え
【日時】 令和3年7月5日(月曜日)
午前10時~、午前11時~、午後2時~、午後3時~ (各回15分)
マイナポイントの支援窓口
マイナンバーカードを持っている方のマイナポイントの予約や申し込みをお手伝いします。
マイナポイントはマイナンバーカードを使って予約と申し込みを行い、国に登録されている決済サービスでチャージや買い物をした金額の25%分、一人当たり上限5,000円分のポイントがもらえる仕組みです。
※令和3年4月末までにマイナンバーカードを申請した方が対象です。
【必要な物】
1.本人のマイナンバーカード
2.マイナンバーカードの4桁の暗証番号 (利用者証明用電子証明書)
3.本人名義のキャッシュレス決済サービス (〇〇Pay、電子マネーなど)
【マイナポイントに関するお問い合わせ】
松山市マイナポイント支援窓口 電話:089-948-6089
お問い合わせ
市民課
所在地:〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 本館1階
マイナンバーカード担当課長:木山 聡江
担当執行リーダー:池田 晋作
電話:089-948-6569
E-mail: siminka@city.matsuyama.ehime.jp
