令和3年度 安全安心指導者学校派遣を実施します
更新日:2021年6月8日
発表内容
目的
スマートフォンなどが普及し、SNSで便利にコミュニケーションがとれるようになりました。一方、子どもたちが悪意のある大人と簡単につながり、事件や犯罪に巻き込まれ被害者になったり、いじめ行為などの加害者になったりするケースもあります。
松山市では児童や生徒が、不審者に狙われたり、事件や犯罪を回避するのに役立つよう、学校現場に安全安心を指導する専門講師を派遣します。
情報モラル教室 (初回)
【日時】 令和3年6月15日(火曜日) 10:30~11:15
【場所】 難波小学校 6年教室 (松山市中通甲807-1)
【対象】 6年生14人
【内容】 SNSでのトラブルで、被害者となるだけでなく、加害者となる可能性があることを学びます。
【講師】 愛媛県警察本部人身安全対策・少年課
インターネット安全教室(体験型) (初回)
【日時】 令和3年6月22日(火曜日) (1)13:40~14:25 (2)14:35~15:20 (2回)
【場所】 荏原小学校 6年教室 (松山市東方町1245)
【対象】 6年生76人
【内容】 インターネットを安全で便利に、楽しく使用するためのルールやマナーを、実際に体験できる
システムを使って学びます。
【講師】 特定非営利活動法人 日本ガーディアン・エンジェルス松山支部
薬物乱用防止教室 (初回)
【日時】 令和3年6月25日(金曜日) 11:30~12:30 ※情報モラル教室と同時開催
【場所】 城西中学校 各教室 (松山市竹原3丁目19-35)
【対象】 全校450人
【内容】 薬物の危険性の正しい知識や、誘惑を断る強い意志を持つことを学びます。
【講師】 愛媛県警察本部人身安全対策・少年課
不審者対応教室 (初回)
【日時】 令和4年1月25日(火曜日) 13:35~14:20
【場所】 日浦小学校 体育館 (松山市河中町甲79-2)
【対象】 全校42人
【内容】 登下校時や学校外、また学校内で不審者に遭遇した際の対応や、危ない目に合わないため
の心得を学びます。
【講師】 愛媛県警察本部人身安全対策・少年課
取材対応校
新型コロナウイルス感染症の状況で、対応が変更になる場合があります。取材する場合は、事前に各学校へ連絡をお願いします。
期日 | 開始時間 | 終了時間 | 場所 | 内容 | 対象 | 参加人数(予定) |
---|---|---|---|---|---|---|
6月15日 | 10:30 | 11:15 | 難波小学校 | 情報モラル教室 | 小学6年生 | 14人 |
6月22日 | 13:40 14:35 |
14:25 15:20 |
荏原小学校 | インターネット安全教室 | 小学6年生 | 76人 |
6月25日 | 9:25 10:25 11:20 13:50 14:45 |
10:10 11:10 12:05 14:35 15:30 |
石井小学校 | インターネット安全教室 | 小学5年生 | 150人 |
6月25日 | 11:30 | 12:30 | 城西中学校 | 情報モラル兼 薬物乱用防止教室 |
全校生徒 | 450人 |
7月9日 | 14:35 | 15:25 | 小野中学校 | 情報モラル兼 薬物乱用防止教室 |
全校生徒 | 418人 |
7月12日 | 13:30 | 14:15 | 石井小学校 | 情報モラル教室 | 小学6年生 | 161人 |
7月15日 | 13:40 | 14:25 | 垣生小学校 | 情報モラル教室 | 小学6年生 | 150人 |
7月20日 | 14:30 | 15:15 | 宮前小学校 | 不審者対応教室 (教職員対応・刺股使用訓練) |
教職員 | 27人 |
9月7日 | 9:25 | 10:10 | 坂本小学校 | 情報モラル兼 薬物乱用防止教室 |
小学6年生 | 13人 |
9月9日 | 14:25 | 15:15 | 勝山中学校 | 情報モラル教室 | 中学1年生 | 220人 |
9月13日 | 14:50 | 15:35 | 宮前小学校 | 情報モラル教室 | 小学6年生 | 88人 |
9月17日 | 15:20 | 16:20 | 立岩小学校 | 不審者対応教室 (教職員対応・刺股使用訓練) |
教職員 | 6人 |
11月4日 | 13:50 | 14:35 | 石井小学校 | 薬物乱用防止教室 | 小学6年生 | 161人 |
11月8日 | 13:30 | 14:20 | 旭中学校 | 薬物乱用防止教室 | 全校生徒 | 190人 |
11月25日 | 13:40 | 14:25 | 荏原小学校 | 情報モラル兼 薬物乱用防止教室 |
小学6年生 | 77人 |
11月30日 | 14:25 | 15:15 | 津田中学校 | 薬物乱用防止教室 | 中学1,2年生 | 293人 |
12月10日 | 14:15 | 15:00 | 立岩小学校 | 情報モラル兼 薬物乱用防止教室 |
小学5,6年生 | 5人 |
1月17日 | 13:40 | 15:20 | 姫山小学校 | 情報モラル兼 薬物乱用防止教室 |
小学6年生 | 78人 |
1月24日 | 14:50 | 15:35 | 宮前小学校 | 薬物乱用防止教室 | 小学6年生 | 88人 |
1月25日 | 13:35 | 14:20 | 日浦小学校 | 不審者対応教室 | 全校生徒 | 42人 |
1月31日 | 13:40 | 14:25 | 垣生小学校 | 薬物乱用防止教室 | 小学6年生 | 150人 |
2月18日 | 10:30 | 11:15 | 難波小学校 | 不審者対応教室 | 全校生徒 | 59人 |
今年度実施予定 ※令和3年6月1日現在
●インターネット安全教室 14校 51回 参加人数1,606人
●不審者対応教室 6校 6回 参加人数2,096人
●不審者対応教室(教職員対応・刺股使用訓練) 3校 3回 参加人数 61人
●薬物乱用防止教室 22校 22回 参加人数4,165人
●情報モラル教室 26校 26回 参加人数4,904人
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 本館6階
課長:花本 昭人
担当執行リーダー:村本 実紀
電話:089-948-6736
E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp
