新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の申請受付を令和3年7月1日(木曜日)から開始します
更新日:2021年6月28日
発表内容
目的
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、生活に困窮している世帯に、国の新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金を給付します。生活困窮者自立支援金受付窓口のほか、生活福祉相談窓口と自立相談支援窓口で連携し、それぞれの窓口に出向くことなく手続きを進めます。
申請期間
令和3年7月1日(木曜日)から令和3年8月31日(火曜日)まで ※当日消印有効です。
給付額
世帯人数に応じた額を7月以降の申請月から3カ月間給付します。
●単身世帯:月額6万円(総額18万円)
●2人世帯:月額8万円(総額24万円)
●3人以上世帯:月額10万円(総額30万円)
給付対象
緊急小口資金等特例貸付制度が、貸付限度額に達したなどの理由で利用できない世帯のうち、収入や資産が生活保護に準じる水準で、ハローワークで求職活動を行うなどの要件を満たす世帯
申請方法
●緊急小口資金等の特例貸付が貸付限度額に達した世帯へ、申請書と返信用封筒を送付します。
●申請書と必要書類を郵送してください。
※申請書は市のホームページからダウンロードもできます。
受付窓口 ※令和3年7月1日(木曜日)から開設します。
松山市生活困窮者自立支援金受付窓口 (受付時間 平日8:30~17:00)
〒790-0808 松山市若草町8番地2 松山市総合福祉センター内 089-913-1601
給付時期
令和3年7月20日(火曜日)以降 ※随時振り込みます。
厚生労働省 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金
コールセンター 0120-46-8030 (受付時間 平日9:00~17:00)
お問い合わせ
生活福祉総務課 自立支援推進担当
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館4階
課長:田岡 伸一
担当執行リーダー:仙波 秀幸
電話:089-948-6689
E-mail:sekatufukusi@city.matsuyama.ehime.jp
