第1回、第2回 道後温泉本館保存修理工事見学会2021を開催します
更新日:2021年6月22日
発表内容
目的
道後温泉本館は平成31年1月15日から営業しながらの保存修理工事に着手し、令和6年12月末の完了を目指しています。その保存修理の現状と本館の魅力を多くの方に知っていただくため、工事見学会を開催しています。専門家の保存修理に関する話や本館の歴史的価値を聞きながら館内を回る1時間程度のコースです。
今年、第1回、第2回は、又新殿・霊の湯棟1階「霊の湯男子浴室」や南棟1階「霊の湯女子浴室」、南棟3階「和室」などの修理状況を見学できるほか、これまでの工事内容を映像で解説します。
霊の湯男子浴室や霊の湯女子浴室は、保存修理が完了し令和3年7月15日から利用を再開する浴室で、実際にお湯を張った状態で見学できます。
日時
第1回 令和3年6月26日(土曜日)、第2回 令和3年7月3日(土曜日)
【1回目】 10:00~11:00 【2回目】 13:00~14:00 【3回目】 15:00~16:00
又新殿・霊の湯棟入口前での解説(前回)
南棟1階(霊の湯女子脱衣室)の解説(前回)
霊の湯男子浴室の解説(前回)
霊の湯女子浴室の解説(前回)
「道後REBORN」手拭い
場所
【受付】 道後温泉本館東側 振鷺亭前
(松山市道後湯月町甲1656-1)
【見学】 道後温泉本館 南棟、又新殿・霊の湯棟
(松山市道後湯之町5番6号)
参加者
各回 小学5年生以上 20人程度 ※募集は終了しています。
料金
保険料500円
記念品
「道後REBORN」手拭い
報道機関の皆さんへのお願い
・館内が狭いこと、また、新型コロナウイルス感染防止のため、最少人数で取材をお願いします。
合わせて、三脚の使用はご遠慮ください。
・工事見学会の各回の合間に、浴室など館内を撮影いただけます。
※前期保存修理工事終了後、後期営業開始前に報道機関の皆さんに内覧を行います。詳細は決まり次第お知らせします。
・安心して見学会に参加いただくため、(1)~(4)に該当する方は参加をご遠慮ください。
(1)開催日当日、咳や発熱など風邪の症状、息苦しさや強いだるさなどがある方。
(2)開催日当日、マスクの着用をされていない方。
(3)開催日2週間以内に海外など感染が拡大している地域への訪問歴がある方。
(4)現地で検温やマスク着用など感染回避の遵守に、同意いただけない方。
※新型コロナウイルス感染防止のため、スタッフもマスクを着用します。
道後温泉本館保存修理工事パンフレット(VOL.4)(PDF:3,799KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
道後温泉事務所
松山市道後湯之町4番30号
課長:山下 勝義
担当執行リーダー:菅 潤治
電話:089-921-0101
E-mail:dogojimu@city.matsuyama.ehime.jp
