松山市指定有形文化財「掩体壕」と「平和資料展」の初見学会の参加者を募集します
更新日:2021年6月18日
発表内容
過去の平和資料展の様子
目的
松山市指定有形文化財の「掩体壕(えんたいごう)」は、保存整備を終え、令和2年11月28日(土曜日)から一般公開しています。
市内の小学生や中学生を対象に市指定有形文化財「掩体壕」と「平和資料展」の見学会を初めて開催します。平和の語り部から戦時中の話を聞きながら「掩体壕」を見学し、その後、平和の語り部の案内で「平和資料展」を見学します。
その、見学会の参加者を募集します。
募集期間
令和3年7月1日(木曜日)~令和3年7月14日(水曜日) ※必着です。
松山市指定有形文化財「掩体壕」(南吉田町)
対象者
市内に在住、または、通学している小学生、中学生とその保護者
※親子や友達同士で参加できます。
定員
30名程度
※申し込み多数の場合は抽選です。
申込方法
Eメール、または、往復はがきで申込内容を記載し、申し込んでください。
【申込内容】
(1) 申込人数
(2) 申込者全員の住所、氏名、小・中学生は学校名と学年
(3) 代表者の氏名と電話番号(緊急連絡先)
【申込先】
●Eメール:掩体壕見学会募集担当 siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp
※結果は、Eメールでお知らせします。
●往復はがき:〒790-8571 松山市二番町四丁目7-2
松山市役所 市民生活課 掩体壕見学会募集担当宛
※結果は、はがきでお知らせします。
新型コロナウイルス感染症の感染防止のためのお願い
●当日、咳や発熱など風邪の症状、息苦しさや強いだるさなどがある方は、参加をご遠慮ください。
●当日は、マスクを着用してください。
●開催日2週間以内に海外や感染が拡大している地域への訪問予定がある方は、申し込みをご遠慮ください。
松山市指定有形文化財「掩体壕」と「平和資料展」見学会
【日時】 令和3年7月25日(日曜日) 午前9時~午前11時 ※雨天決行です。
【行程】 ※バスで移動します。
集合:松山市総合コミュニティセンターコミュニティプラザ (松山市湊町七丁目5番地) → 掩体壕 (松山市南吉田町1020番地4、1021番地4) → 平和資料展 (松山市総合コミュニティセンター)
【内容】
●平和の語り部の戦争中の話を聞きながら掩体壕を見学します。
●平和資料展で展示している戦争中の遺品や写真、パネルを平和の語り部の案内で見学します。
令和3年度 平和資料展
【日時】 令和3年7月22日(木曜日)~令和3年7月28日(水曜日) 午前9時~午後9時
※初日22日(木曜日)は午後1時から、最終日28日(水曜日)は午後3時までです。
※申し込み不要です。
【場所】 松山市総合コミュニティセンター1階 コミュニティプラザ(松山市湊町七丁目5番地)
【内容】 展示(写真、遺品、図書など)、平和ビデオ上映 など
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 松山市二番町四丁目7-2 本館6階
課長:花本 昭人
担当執行リーダー:藤田 ひとみ
電話:089-948-6814
E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp
