高校生が自転車マナーアップキャンペーンを実施します
更新日:2019年12月17日
発表内容
自転車マナーアップキャンペーン
目的
大街道・銀天街商店街は、歩行者専用道路で自転車に乗車したまま通行するのは禁止されています。また、自転車等放置禁止区域(銀天街は東部地区のみ)にも指定されています。自転車に乗ったままの危険な通行や放置自転車をなくすため、自転車マナーアップキャンペーンを実施します。
松山市内の高等学校交通マナーアップクラブの高校生が、交通ルールを遵守し、マナーアップするため、大街道・銀天街商店街をはじめ市駅前やロープウェイ街で啓発活動を行います。
日時
令和元年12月20日(金曜日) 14:15~16:00
内容
14:15~ 開会式 市営大街道駐輪場前アーケード側 (大街道一丁目4-9)
あいさつ
マナーアップ宣言
松山西中等教育学校 5年 山崎 悠真(やまさき ゆうま) ※崎の右上は「立」です。
松山西中等教育学校 5年 渡瀬 響(わたせ きょう)
14:20~ 市駅前(1班)とロープウェイ街(2班)に向けて出発、アーケード内の自転車走行禁止を啓発
14:35~ 市駅前とロープウェイ街で自転車走行ルールや放置自転車の学習
14:50~ 市駅前とロープウェイ街付近で街頭啓発
15:45~ 閉会式 市営大街道駐輪場前アーケード側 (大街道一丁目4-9)
※雨天の場合は、ロープウェイ街での学習と啓発をアエル付近に変更します。
場所
大街道・銀天街商店街アーケード、松山市駅前、ロープウェイ街
【集合場所】 市営大街道駐輪場アーケード側入り口付近 (松山市大街道一丁目4-9)
参加者と人数
高等学校交通マナーアップクラブ(市内各高等学校の生徒30名程度)、株式会社まちづくり松山、NPO法人日本ガーディアン・エンジェルス 松山支部、松山東警察署、松山東交通安全協会、松山市交通安全母の会連絡協議会 計70名程度
高等学校交通マナーアップクラブ
高校生が、自転車の交通安全に関するマナーアップのため、各学校で交通安全標語を作成したり、自転車置場を整理したりしています。
お問い合わせ
都市・交通計画課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
課長:相原 宏淳
担当執行リーダー:中津 優
電話:089-948-6421
E-mail:toshi-kou@city.matsuyama.ehime.jp
