「第2回 子規・漱石句あわせin日暮里」を開催します
更新日:2019年12月11日
発表内容
目的
正岡子規と夏目漱石にゆかりのある日暮里(東京都荒川区)で、子規・漱石の魅力を語りあうイベント「第2回子規・漱石句あわせin日暮里」が開催されます。
荒川区芋坂の羽二重団子は、子規や漱石に愛され、彼らの作品にもしばしば登場します。また、子規が通った「共立学校」は、後の開成高校(荒川区西日暮里)で、松山市で開催される俳句甲子園に何度も出場しています。
松山市と荒川区は、俳句のユネスコ無形文化遺産への登録を目指し設立された「俳句ユネスコ無形文化遺産登録推進協議会」の理事を務めています。「俳都松山」と「俳句のまち荒川」の両自治体が連携し、登録への機運を高めていきます。
当日は、イベント会場に「俳都松山俳句ポスト」を臨時設置するほか、来場者に「俳都松山」のPRグッズを配布します。
日時
令和元年12月19日(木曜日) 18時00分~19時30分
場所
日暮里サニーホール (東京都荒川区東日暮里5丁目50-5 ホテルラングウッド 4F)
内容
・主催者あいさつ
・来賓あいさつ
・第1部 子規・漱石 句あわせ
子規チーム(東京大学俳句会)と漱石チーム(早稲田大学俳句研究会)の両チームが、それぞれ子規・漱石の俳句を鑑賞し、ディべートで熱戦を繰り広げ、俳句の魅力を伝えます。
【出演者】 東京大学俳句会、早稲田大学俳句研究会
・第2部 俳人による鼎談 「子規・漱石から俳句の未来へ2」
子規、漱石ゆかりの三名の俳人が、ゆかりの地・日暮里で俳句の魅力を語り合います。
【出演者】 対馬康子(つしま やすこ)さん (現代俳句協会副会長、「麦」会長、「天為」最高顧問)
岸本尚毅(きしもと なおき)さん (「天為」「秀」同人)
神野紗希(こうの さき)さん (現代俳句協会青年部長)
定員
200名(申込順)
主催・後援
主催:東京都荒川区、後援:松山市
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
課名:文化・ことば課
所在地:〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館4階
課長:大石 和可子
担当執行リーダー:石橋 美幸
電話:089-948-6952
E-mail:bunkakotoba@city.matsuyama.ehime.jp
