令和元年度アーバンデザインスクール活動報告会を開催します
更新日:2019年12月6日
発表内容
目的
昨年度の様子
松山市では、公・民・学が連携しまちづくりを進めるため松山アーバンデザインセンターを設置し、中心市街地の賑わいを再生するほか、まちづくりの担い手を育成しています。
その一つ、松山アーバンデザインセンターでは市民の皆さんが、まちづくりを実践的に学ぶプログラム「アーバンデザインスクール」を毎年開講しています。
高校生から社会人まで30名ほどがグループに分かれ、さらに良いまちづくりのため企画を進めてきました。
これまで、宝厳寺をはじめ道後・上人坂で、夕焼けの鑑賞会や知られざる裏道後ツアーを開催し魅力を発信したほか、花園町通りで大洲和紙を用いて空間を演出するなど、ユニークな活動が実現しました。今年も、第5期生が考えたアイディアあふれるまちづくり企画の活動成果を報告します。
日時
令和元年12月14日(土曜日) 14:00~16:30 ※入場無料、参加申込は不要です。
場所
坂の上の雲ミュージアム 2階ホール (松山市一番町3丁目20)
プログラム
14:00~ 開会あいさつ
14:15~ 活動報告
16:10~ 講評
16:25~ 記念撮影
報告内容
〇チームかすりん「広がれ!伊予絣の魅力!」
「伊予絣」と「砥部焼」のコラボ商品販売
〇We love 松山班「足湯会談」
JR松山駅周辺での待ち時間の有効活用(足湯イベント)
〇チームL字「GET!でまちキャン」
銀天街GET!内に遊びとくつろぎの空間演出
〇三津浜チーム「MI-TTSU」
三津浜のもので全身コーディネートしたファッション小雑誌
〇UDSM城山班「Outdoor Movie Night」
夜の城山公園で野外映画上映会
主催
松山アーバンデザインセンター アーバンデザインスクール運営委員会
(愛媛大学、松山大学、聖カタリナ大学、松山東雲女子大学の教員で構成)
問い合わせ先
松山アーバンデザインセンター
〒790-0005 松山市花園町4-9 岡田ビル1階
電話:089-968-2921
メール:udcm.matsuyama@gmail.com
アーバンデザインスクール活動報告会チラシ(PDF:324KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
課名:都市・交通計画課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
課長:相原 宏淳
担当執行リーダー:兵藤 一馬
電話:089-948-6479
E-mail:toshi-kou@city.matsuyama.ehime.jp
