第2回松山市在宅医療支援センター市民公開講座を開催します
更新日:2020年1月10日
発表内容
目的
第2回松山市在宅医療支援センター市民公開講座を開催します。
病気やケガなどで医療や介護が必要な状態になっても、住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、松山市医師会の在宅医療に関する活動を紹介します。また、松山市の実施する在宅医療と介護の連携を知ってもらい、在宅医療への理解を深めます。
日時
令和2年1月18日(土曜日) 14:00~16:30
場所
松山市民会館 大ホール
定員
1,000人 ※当日参加できます。参加費無料です。
内容
14:00~ あいさつ 松山市医師会長 岡本 茂樹、 松山市副市長 北澤 剛
14:10~ 第1部 講演・対談 「このまちで」~在宅医療ってホントに受けれるん?~
講演「松山市医師会の取り組み」 松山市医師会 地域連携部主任理事 戸梶 泰伸
講演「松山市の取り組み~在宅医療・介護連携推進事業について~」 松山市介護保険課
対談「在宅療養の実際について語ろう」 在宅療養を経験した患者・家族の方
松山市在宅医療支援センター運営委員 おおしろ外科こもれび診療所
院長 大城 良雄
15:25~ 第2部 座談会 「このまちで」~みんなで考えよう 転ばぬ先の杖さがし~
座 長:松山市在宅医療支援センター運営委員 友愛医院 院長 亀井 敏光
登壇者:松山市保健福祉部長 松原 ゆき
松山市在宅医療支援センター運営委員 吉野内科 院長 吉野 到
愛媛県看護協会 訪問看護ステーションてとて 管理者 三宅 孝子
松山市介護支援専門員協議会 居宅介護支援事業所味酒野ていれぎ荘 管理者 藤村 高弘
松山市地域包括支援センター生石・味生 センター長 松之本 毅
松山市社会福祉協議会 事務局長 田中 公也
申込み
FAX、電話、郵便はがき、Eメールで、松山市在宅医療支援センターへお申し込みください。
〒790-0014 松山市柳井町2丁目85番地
松山市在宅医療支援センター 市民公開講座係
電話:089-915-7780 FAX:089-915-7773
Eメール:shien2@mma-ehime.or.jp
主催者
一般社団法人 松山市医師会 松山市在宅医療支援センター 共催:松山市
第2回松山市在宅医療支援センター市民公開講座チラシ(PDF:292KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
介護保険課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町4丁目7番地2
課長:矢野 荘六
担当執行リーダー:橋口 徳則
電話:089-948-6840
E-mail:kaigo@city.matsuyama.ehime.jp