初めて「地域のお宝発表会 in まつやま」を開催します
更新日:2020年1月15日
発表内容
目的
介護の分野では、高齢者の増加などで、住民がお互いに支え合う活動が重要です。そうした中、松山市内のそれぞれの地域で行われている福祉活動は地域の宝です。情報を共有し、効果のある活動を市内全域に広げていくため、初めて、「地域のお宝発表会」を開催します。
実際に地域でさまざまな工夫をしながら福祉活動をしている方が、活動の内容を報告します。
日時
令和2年1月21日(火曜日) 午前10時から正午
場所
松山市総合福祉センター 1階 大会議室 (松山市若草町8番地2)
内容
10:00 あいさつ、事業(松山市生活支援体制整備)概要の説明
10:15 地域のお宝発表会
進行:聖カタリナ大学 人間健康福祉学部 教授 恒吉 和徳 (つねよし かずのり)氏
報告:地域の活動者、生活支援コーディネーター
テーマ:●凄技!!素鵞のビフォーアフター/素鵞地区
●年齢差20歳!私たち仲良しセレブの会/石井西地区
●住民の声から生まれた取り組み~移動図書館がやってきた!~/堀江地区
●地域住民を中心とした協議体の立ち上げと展望/宮前地区
参加者と人数
地区社会福祉協議会、地区民生児童委員協議会など地域福祉関係者 300名程度
※当日参加できます。参加費無料です。
主催者
主催:松山市、松山市社会福祉協議会、共催:松山市地区社会福祉協議会連絡会
「地域のお宝発表会 in まつやま」チラシ(PDF:508KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
介護保険課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
課長:矢野 荘六
担当執行リーダー:橋口 徳則
電話:089-948-6840
E-mail:kaigo@city.matsuyama.ehime.jp