令和元年度 第66回文化財防火デーに国指定重要文化財『渡部家住宅』で火災防ぎょ訓練を実施します
更新日:2020年1月15日
発表内容
目的
毎年1月26日は「文化財防火デー」です。文化財を火災や震災などの災害から守り、被害を軽減するほか、文化財保護の考えを広めます。それに合わせ、重要文化財を火災から守るため、国指定重要文化財『渡部家住宅』で火災防ぎょ訓練を実施します。
自衛消防隊、自主防災組織、女性防火クラブ、消防団、常備消防隊が火災が発生した時の行動を確認し、機関同士の連携を強化します。また、市民の文化財への防火意識を高めます。
渡部家住宅
日時
令和2年1月21日(火曜日) 午前11時00分~午前11時30分 ※雨天決行です。
訓練の様子
場所
国指定重要文化財 渡部家住宅
(松山市東方町甲1238番地)
訓練内容
(1) 火災時の初期活動の確認。
(2) 東方自主防災会、女性防火クラブ、渡部家住宅自衛消防隊の協力体制を確立。
(3) 常備消防隊と消防団が人命救助を最優先に、重要文化財防ぎょ体勢を確認。
訓練想定
松山市に数日前から火災気象通報が発表され、火災予防上危険な気象状況の下、渡部家住宅の湯沸かし室から出火し、強風の影響で重要文化財の渡部家住宅主家へ延焼が拡大しそうになっている想定で訓練します。
参加機関
一般財団法人重要文化財渡部家住宅保護財団、荏原地区自主防災組織連合会、東方町自主防災連合会(6組織)、荏原地区女性防火クラブ、松山南警察署、松山市教育委員会文化財課、松山市久谷支所、松山市荏原公民館、松山市消防団、松山市南消防署 計10組織、80名程度
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
松山市南消防署
所在地 〒791-1104 松山市北土居三丁目3番26号
課長:岩岡 悦勇
担当執行リーダー:安川 武志
電話:089-957-8615
E-mail:sbminami@city.matsuyama.ehime.jp