初開催の俳句ユネスコ無形文化遺産登録推進事業バーチャル吟行句会ライブ ~荒川区、伊賀市、大垣市の巻~の参加者を募集します
更新日:2020年1月8日
発表内容
目的
俳句ユネスコ無形文化遺産登録推進協議会に加盟している松山市、荒川区、伊賀市、大垣市が連携して、俳句文化の機運を高めるため、俳句ユネスコ無形文化遺産登録推進事業バーチャル吟行句会ライブ ~荒川区、伊賀市、大垣市の巻~を初めて開催します。その、参加者を募集します。
俳都松山大使の夏井いつきさんが出演し、俳句初心者の方も気軽に参加いただけます。
会場では荒川区、伊賀市、大垣市の特設ブースも設置します。
募集期間
令和2年1月15日(水曜日)~令和2年2月7日(金曜日) ※必着です。応募多数の場合は抽選です。
料金
無料
応募方法
メールまたは往復はがきで、住所、氏名、年齢、電話番号、申込人数(2人まで)を明記し、応募してください。抽選結果は、令和2年2月下旬にお知らせします。
【メール】 haito@city.matsuyama.ehime.jp
【はがき】 〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館4階 松山市役所 文化・ことば課句会ライブ係
(左)夏井いつきさん、(右)家藤正人さん
バーチャル吟行句会ライブ~荒川区、伊賀市、大垣市の巻~
【日時】 令和2年3月21日(土曜日)
13時30分~15時30分
【場所】 子規記念博物館 4階講堂
(松山市道後公園)
【出演者】 夏井いつきさん 【司会】 家藤正人さん
【定員】 340名
句会ライブ
句会ライブはたくさんの人たちと一緒に楽しむための新しい句会の形です。
俳句を作ったことのない人も、「取り合わせ」という技を一つ覚えれば、5分で一句作ることができます。
自分の俳句がその場で評価され、皆で議論してグランプリを決めるというゲームとしての面白さ、コミュニケーションの場としての句会の楽しさ、表現する喜びなど、さまざまな体験ができます。
【イベントの流れ】
●あいさつ、概要説明
●荒川区、伊賀市、大垣市の紹介とPR
●句会ライブ
・俳句の簡単なつくり方レクチャー
・お題の写真発表
・参加者作句
・投句回収・選句
・秀句掲示(7句程度)
・参加者とのコミュニケーション
俳句ユネスコ無形文化遺産登録推進協議会
平成29年4月に、国際俳句交流協会、現代俳句協会、(公社)俳人協会、(公社)日本伝統俳句協会の俳句4協会をはじめ、俳句にゆかりのある自治体などで構成される「俳句ユネスコ無形文化遺産登録推進協議会」が発足しました。
近代日本を代表する俳人・正岡子規の生誕地である松山市は、伊賀市、大垣市、荒川区と共に同協議会の理事を務めています。
俳句ユネスコ無形文化遺産登録推進協議会公式HP(外部リンク)
(http://unesco.haiku-hia.com/)
お問い合わせ
課名:文化・ことば課
所在地:〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館4階
課長:大石 和可子
担当執行リーダー:石橋 美幸
電話:089-948-6952
E-mail:haito@city.matsuyama.ehime.jp