令和元年度「防災講演会」を開催します
更新日:2020年1月9日
発表内容
内容
近年、自然災害が多く発生しており、地域防災力の強化が重要です。
防災のさまざまな分野で活躍する講師を迎え、防災講演会を開催し、一人一人が防災の意識を高めます。
日時
令和2年1月18日(土曜日) 午前9時30分~正午
場所
松山市総合コミュニティセンター キャメリアホール (松山市湊町七丁目5番地)
次第
9時30分~9時40分 開会あいさつ
松山市自主防災組織ネットワーク会議 会長 吉金 茂 (よしかね しげる)
松山市長 野志 克仁
9時40分~11時00分
講師 坂本 京子(さかもと きょうこ)(気象予報士・防災士)
演題「大切なひとを守るための防災~天気から学ぶ私達のくらし~」
11時00分~11時30分
講師 森脇 亮(もりわき りょう)(愛媛大学防災情報研究センター長)
演題「令和元年台風19号の被害から考える松山市の防災対策」
11時30分~12時00分
講師 中尾 順子(なかお じゅんこ)(愛媛大学防災情報研究センター特定准教授)
演題「全世代型防災教育による切れ目のない防災リーダー育成」
参加者と人数
松山市の各自主防災組織関係者、防災士、防災関係機関、市関係者 1,000人程度
※入場は無料です。当日参加できます。
主催者
【主催】 松山市自主防災組織ネットワーク会議、松山市
【後援】 松山市地域防災協議会(松山市消防団、松山市女性防火クラブ連合会、松山市防火連絡協議会、愛媛大学防災情報研究センター)
松山市自主防災組織ネットワーク会議
市内の全41地区の自主防災組織の代表者が集まり、災害が発生した場合に必要な組織間の連携や応援協力体制などを協議し、いざという時に効果的な防災活動ができる体制づくりをしています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
課名:松山市総合政策部危機管理課
所在地:松山市二番町四丁目7-2
市民防災担当課長:藤本 康信
担当執行リーダー:芝 大輔
電話:089-948-6795
E-mail:jisyubou@city.matsuyama.ehime.jp