令和元年度 清水地区人権教育研究大会を開催します
更新日:2020年1月22日
発表内容
目的
清水地区の公民館や学校をはじめ、関係機関や団体が集まり、人権問題の正しい理解と認識を深め、また、地域住民の人権意識を高めるため、人権教育研究大会を開催します。
中学生の人権作文を発表するほか、落語家の切磋亭琢磨さんを講師に招き、講演会「笑って考えよう!身近な人権」を行います。人権という考え方のない時代に生まれた古典落語の中で、現代社会と古典落語のできた時代との違いに着目し、さまざまな人権問題を考えます。
日時
令和2年2月1日(土曜日) 午後1時から午後3時30分
場所
清水公民館 2階 大会議室 (松山市清水町3丁目170-4)
次第
午後1時~ 開会式
・表彰式(清水小学校、姫山小学校、勝山中学校児童生徒の人権標語、ポスター、作文の入賞者表彰)
・祝辞
・勝山中学校生徒の人権作文発表
午後1時50分~ 講演会
演題:「笑って考えよう!身近な人権」 講師:落語家 切磋亭 琢磨(せっさてい たくま)さん
参加者と人数
小学校中学校児童生徒、保護者、地域住民 合計150名程度
主催者
清水地区人権教育推進協議会、清水公民館、清水ふれあいセンター
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
人権啓発課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
課長:吉岡 信一
担当執行リーダー:重谷 典男
電話:089-948-6386
E-mail:jineknkeihatu@city.matsuyama.ehime.jp