市民・福祉

  • 2023年09月05日 生活に困っている方への補助金
  •  全市 市民・福祉 防災・安全
     (1通目)  生活に困っている方々に補助金を渡すだけで自立をうながす対策をしていないと思っています...
  • 2023年08月21日 健康寿命延伸のために
  •  全市 市民・福祉 健康・医療
     愛媛県の健康寿命は全国の中でも下位にランキングしており男性46位、女性44位です。愛媛県の健康寿命が...
  • 2023年08月21日 非課税世帯物価高騰給付金の振込日の通知について
  •  全市 市民・福祉
     今月、非課税世帯物価高騰給付金が振り込まれますが、お知らせのハガキには決定通知と振り込まれる予定が書...
  • 2023年08月07日 職員の対応について
  •  番町 市民・福祉
     介護保険代行新規申請のため介護保険課窓口へ行きました。対応された職員さんは、当方が提出した書類を自ら...
  • 2023年07月05日 食用油のリサイクルについて
  •  全市 市民・福祉 環境
     家庭や飲食店で廃棄される食用油を松山市が支所や学校等の公共施設、ス−パー等にて回収されてはいかがです...
  • 2023年05月22日 マイナポイント付与について
  •  全市 市民・福祉
     マイナンバーカードポイント付与について、松山市は各付与先民間企業への付与基準を間違っていました。 ...
  • 2023年05月22日 パートナーシップ制度の導入について
  •  全市 市民・福祉
     松山市でもパートナーシップ制度の導入について、積極的で柔軟な対応をしていただきたいです。現在、同棲し...
  • 2023年04月20日 身体障がい者が住みやすくなるための会合を
  •  全市 市民・福祉
     身体障がい者が住みやすい町になるためのタウンミーティングのような意見交換会はありますか?...
  • 2023年04月05日 コンビニ周辺での喫煙について
  •  全市 市民・福祉 健康・医療
     喫煙場所が減ってきていることはいいことですが、コンビニ周辺は灰皿を外部に設置しているため煙たくてしょ...
  • 2023年02月20日 市立・私立保育園の一時預かり予約システムの導入を
  •  全市 市民・福祉
     仕事を始める際に保育園に入園できない場合、一時預かりを利用しますが、希望日通り利用できないことが多い...


< 前のページへ | 2  3  4  5  6  7  8   / 全9ページ | 次のページへ >

お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階

電話:089-948-6447

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで