わがまちメール 路上喫煙に関する施策について
意見の内容
単身赴任で松山市へ来ています。
松山市は路上喫煙が公然と行われており辟易しております。健康増進法で個人に配慮義務があったとしても誰にも注意されなければ、なかったことになるのでしょう。
自宅のある自治体では路上喫煙、ポイ捨てが禁止されており、過料もあります。松山市ではそういった施策はなされないのでしょうか。喫煙者の喫煙する権利を守るためにも導入されては如何でしょうか。
性別:女性
年代:40代
公開日:23年11月06日
公開番号:3234
全市 市民・福祉 環境
意見に対する答え
松山市は、屋外の公共の場所での喫煙を規制する「松山市歩きたばこ等の防止に関する条例」に罰則規定は設けていませんが、条例に基づき観光地や人通りの多い場所を歩きたばこ等禁止区域に指定し、職員が定期的にパトロールを行い違反者に声かけするなど、条例周知と喫煙マナーの向上に努めています。
また、「松山のまちを美しくする条例」で、市内全域のポイ捨てを禁止し、特に観光客が多く訪れる城山や道後など、重点地区での禁止行為に対し、指導や罰則の規定を設けています。重点地区は定期的に委託業者による清掃パトロールを実施し、市内全域では「市民大清掃」や「プチ美化運動」を通じて美しいまちづくりを進めています。
今後も、市民の皆さんと一緒に美しいまちづくりを進めるとともに、喫煙マナー向上に向けた取り組みを継続していきます。
松山市長 野 志 克 仁
(市民生活課 扱い)
(環境モデル都市推進課 扱い)
受付番号 369
戻る
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
