印鑑登録証明書
更新日:2023年2月15日
お知らせ
- 令和5年2月20日から印鑑登録証明書の様式が変わります
- 印鑑登録されている本人がマイナンバーカードを持って窓口に来られた場合は、印鑑登録証の持参を省略できます。
マイナンバーカードがあればコンビニ交付サービスで、印鑑登録証明書が取得できます。
コンビニ交付サービスについての詳細はこちら、
取得できる印鑑登録証明書の詳細はこちらをご覧ください。
印鑑登録証明書とは
印鑑登録証明書は、印鑑登録をしている方の住所、氏名、旧姓(旧氏の登録をしている場合)、生年月日、登録している印鑑の印影について証明を行うものです。
発行の方法
- 窓口に、「印鑑登録証+来庁者の
本人確認書類」を持参
※代理人に印鑑登録証明書を依頼する場合に必要なもの
登録者本人の登録証,代理人の本人確認書類,登録者本人の住所・氏名・生年月日の情報(委任状は不要)
- 窓口に、「マイナンバーカード」を持参
登録者本人がマイナンバーカードを持って窓口に来られた場合、登録証の持参を省略できます。
- コンビニ等に、「マイナンバーカード」を持参(コンビニ交付)
マイナンバーカードをお持ちの場合、コンビニでも証明書が取得できます。詳しくはこちら
注意事項
- 登録されている実印を持参されても、印鑑登録証明書を交付できません。
- 印鑑登録証がない場合は、印鑑登録をしてください。
手数料
1通 300円
交付(申請)場所・受付時間
交付(申請)場所 | 受付時間 |
---|---|
松山市役所市民課 |
木曜日を除く平日 |
各支所 |
月曜日から金曜日 |
市民サービスセンター(フジグラン松山) 別棟2階 | 午前9時から午後6時まで 定休日 なし |
市民サービスセンター(いよてつ高島屋) 南館2階 |
午前10時から午後6時まで |
※各サービスセンターは、臨時休業する場合がありますので、上記サービスセンターホームページまたは各サービスセンターにお問い合わせください
その他
申請書作成
市民課での受付について、スマートフォンやパソコンから申請書(届出書)を事前に作成できます。くわしくはこちらをご覧ください。
