らくらく窓口証明書交付サービス

更新日:2025年9月10日


らくらく窓口証明書交付機

らくらく窓口証明書交付サービスとは、らくらく窓口証明書交付機を使うことで、申請書を書かずに住民票の写しなどの証明書が約3分で取得できるサービスです。

目次

サービスの概要

 マイナンバーカードまたはAndroidの対象機種のスマートフォンを利用して、申請書を手書きすることなく証明書が取得できます。
 操作方法がわからない場合は職員がサポートしますので、マイナンバーカード等をお持ちの方はお気軽にご利用ください。
 

設置場所

  • 松山市役所 本館1階 市民課(総合窓口センター) (1台)

交付可能な証明書

住民票の写し


住民票の写し

  • 松山市に住民票のある本人及び同一世帯員のみ交付できます。
  • 住民票コード、転出予定情報の記載された住民票は交付できません。

印鑑登録証明書


印鑑登録証明書

  • 松山市で印鑑登録している方のみ発行できます。

戸籍全部・個人事項証明書

  • 松山市に本籍地がある本人及び同一戸籍に在籍している方のみ交付できます。

課税(所得)証明書 (非課税証明書も同様の表記)

  • 最新年度の証明書のみ交付できます。
  • 1月1日時点で松山市に住民票がある方のみ交付できます。
  • 松山市で課税されていても、住民票がない方は交付できません。

必要なもの

(1)利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード(数字4桁の暗証番号が必要)または外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。スマホ用電子証明書(外部サイト)が搭載されたAndroidの対象機種のスマートフォン
(2)手数料(金額については下記を参照)
※マイナンバーカードをご利用の場合

手数料

手数料一覧
証明書の種類 手数料(1通)
住民票の写し

300円

印鑑登録証明書

300円

戸籍全部・個人事項証明書

450円

課税(所得)証明書
(非課税証明書も同様の表記になります。)

300円


〈注意事項〉
・取得できる証明書は最新の情報が記載されているもののみです。
・他の人のマイナンバーカード等を使用することはできません。
・上記以外の証明書が必要な場合は窓口をご利用ください。

次回からはコンビニへ(コンビニ交付)

コンビニエンスストアなどのマルチコピー機と同じタッチパネルでの操作なので、次回からはお近くのコンビニエンスストアで簡単に手続きできます。

 コンビニ交付の詳細はこちら

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市民課 証明発行担当

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館一階

電話:089-948-6342

E-mail:siminka@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで