スマートフォン・パソコンから住民票の写しなどの申請書(届出書)を事前に作成できます
更新日:2020年11月9日
自宅などでスマートフォンやパソコンを使って事前に必要事項を入力することで、市役所での申請書等の記入が省略できます。
※窓口に来られた方のご署名は、来庁後にご記入いただきます。
入力した申請書等の情報は、QRコード化されます。来庁時にQRコードを総合窓口センター(市民課)の案内係に提示していただき、職員が申請書等を印刷した後に、窓口へご案内いたします。
利用開始日
令和2年11月2日(月曜日)から窓口で利用できます。
作成ができる申請書(届出書)
- 転居届(市内間の引越し)
- 転出届(市外への引越し)
- 住民票の写しの交付申請書
- 印鑑登録証明書の交付申請書
- マイナンバーカードの電子証明書の更新および新規発行申請書(ご本人様分のみ)
利用できる窓口
市民課
※支所・出張所および市民サービスセンターでは利用できません。
ご利用にあたっての注意事項
- 本サービスはインターネットで手続きが完了するものではありません。
システムでの画面入力後、窓口での手続きが必要です。
- 郵便での請求では使用できません。
- 入力後に表示されるQRコードをもとに申請書(届出書)を出力しますので、QRコードは大切に保管してください。パソコンで作成された場合は、QRコードを印刷して持参してください。
- 代理人が窓口に来られる場合は、委任状が必要です。
申請書(届出書)作成システム
ご利用される場合は、こちらクリックしてください。
(注)本サービスは、外部事業者のサービスを利用しています。クリック後は外部事業者が設置するサイトにアクセスします。
窓口予約
市民課での受付について、スマートフォンやパソコンから転居・転出や電子証明書の手続きの窓口予約ができます。
くわしくは転居・転出はこちら、電子証明書はこちらをご覧ください。
※住民票の写し、印鑑登録証明書の発行についての予約は受付しておりません。
Q&A
※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
