自動車事故による被害者の方への支援
更新日:2020年6月9日
独立行政法人自動車事故対策機構(通称:
NASVA療護施設(病院)の運営
自動車事故による脳損傷による重度の意識障がいの方(
入院期間は、概ね3年以内とし、入院の承認は、治療及び介護の必要性、脱却の可能性、所得の状況等を総合的に判断して行われます。
重度後遺障がい者への介護料支給
自動車事故により脳、脊髄等に重い損傷を負い、常時又は随時の介護を要するなど一定の要件に該当する被害者と在宅で介護に当たるご家族に、介護用品の購入等に要する費用を介護料として支給されます。
支給対象者 | |
---|---|
特1種 | 1種該当者のうち、一定の要件に該当する方 |
1種(常時要介護) | 自賠法施行令別表第一第1級1号又は2号 |
2種(随時要介護) | 自賠法施行令別表第一第2級1号又は2号 |
「自賠法」とは自動車損害賠償保障法のことです。
対象となる費用
- 訪問看護等在宅介護サービス
- 介護用品の購入等(修理を含む)
- 消耗品の購入
交通遺児等の育成支援
自動車事故により死亡又は重度後遺障がいが残った方のお子様(0歳から中学校卒業まで)を対象に育成金の無利子貸付を行っています。
自動車事故被害者への生活資金貸付
損害賠償の債務名義を得ていながら弁済をうけることができない方、自賠責保険等の後遺障がい保険金の請求ができる方、ひき逃げ・無保険車による事故で政府の保障金の請求ができる方のうち、生活が困窮していると認められる方で一定の要件を満たしている方に生活資金をお貸ししています。
NASVA交通事故被害者ホットライン
交通事故被害に遭われ相談先にお困りの方はお電話をお願いします。
NASVA交通事故被害者ホットライン
電話番号:0570-000738
PHS・IP電話からは03-6853-8002
受付時間9:00~12:00,13:00~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)
ホットラインの主な業務内容
- ナスバのサービス案内
療護施設への入院、介護料受給資格、交通遺児等育成資金無利子貸付の貸付要件等の案内
- 他の相談窓口の紹介
事故後の対応全般、保険の手続き、医療、過失割合、示談等について対応できる相談窓口を紹介しています。
制度に関するお問合せ
詳細は
独立行政法人自動車事故対策機構 愛媛支所
〒791-1114
松山市井門町1081-1
愛媛県トラック総合サービスセンター1階
電話番号:089-960-0102
FAX番号:089-960-0103
お問い合わせ
障がい福祉課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館1階
電話:089-948-6353
FAX:089-932-7553
E-mail:shougai@city.matsuyama.ehime.jp