道後・上人坂の「ひみつジャナイ基地」が、持続可能な道後温泉を目指す活動拠点として開館します
更新日:2021年3月26日
発表内容
外観
目的
令和元年5月30日から令和3年2月28日まで開催した「道後アート2019・2020 『ひみつジャナイ基地プロジェクト』」で、道後温泉の上人坂に制作した「ひみつジャナイ基地」を、令和3年4月1日(木曜日)から持続可能な道後温泉を目指す活動拠点で開館します。
運営は「持続可能な道後温泉協議会」です。愛媛大学や地元団体、松山市などステークホルダーが参加しています。
ひみつジャナイ基地は、令和2年6月20日に開館してから、お互いのひみつをひみつじゃなくする、共感や共有し、多様性を認め合う拠点に育ちました。その基地を生かしながら、道後温泉地区全体で「持続可能な開発目標(SDGs)」の実現を目指し活動します。
ひみつジャナイ基地には、スタッフが常駐し、来館者をみかんジュースでおもてなしします。また、道後エリアの観光情報を発信したり、ワークショップや体験型イベントなど、さまざまな催しを行ったりするほか、オープンスペースを無料で貸し出します。
内観
開館日時
令和3年4月1日(木曜日) 午前11時
場所
松山市道後湯月町2-41 (上人坂)
ひみつジャナイ基地 概要
あずまやのような佇まいの外観で、神社仏閣にみられる優美な曲面を描く屋根が特徴です。内装は、フレキシブルに利用できる半屋外的な土間空間が広がり愛媛県産の桧の大黒柱を配置しています。
【開館時間】 午前11時~午後5時
【休館日】 火曜日、水曜日 ※臨時休館する場合があります。
【内容】
●道後エリアの観光案内
●ひみつジャナイカード
10cm四方の段ボールに自身の「ひみつジャナイひみつ」や「未来の道後」を絵や切り絵で表現するワークショップ
●上人坂パネル展 (~令和3年5月10日(月曜日)まで)
・上人坂の歴史と記憶展
愛媛大学社会共創学部環境デザイン学科の学生が、上人坂にゆかりのある地域の方々へインタビューし、過去・現在・未来に焦点を当てた地域の方々の想いをパネルにし展示します。
・道後温泉の明治時代の資料のパネルを展示します。
●みかんジュースのおもてなし
オープンスペースの無料貸し出し
ひみつジャナイ基地特設サイトの施設利用申込フォームに、名前や連絡先など必要事項を入力し申し込んでください。ひみつジャナイ基地スタッフから申込者に連絡します。
持続可能な道後温泉協議会
愛媛大学、道後温泉旅館協同組合、道後商店街振興組合、道後温泉誇れるまちづくり推進協議会、松山市が参加しています。協議会は、ステークホルダーが連携し、上人坂の「ひみつジャナイ基地」を生かしながら、道後温泉地区全体で「持続可能な開発目標(SDGs)」の実現を目指した活動をしています。多様な人との交流や往来を創り出し、道後温泉地区全体の回遊性を高めるほか、関係人口を増やし、道後温泉を持続可能なものにし、道後温泉を活性化していきます。
(https://www.dogo-art.com/himitsujanaibase/)
お問い合わせ
道後温泉事務所
〒790-0842 松山市道後湯之町5-6
担当課長:山下 勝義
担当執行リーダー:池内 伸二
電話:089-921-6464
E-mail:dogojimu@city.matsuyama.ehime.jp
