「響け!!言霊 第13回“ことばのがっしょう”群読コンクール」の審査結果を発表します
更新日:2021年3月17日
発表内容
第13回コンクールの様子
目的
“ことばのがっしょう”群読コンクールは、「ことばのちからイベント」の一つで、複数人数で朗読する群読のコンクールです。「ことばを大切にするまち松山」で、「群読」を通してことばを合わせて心を一つにし、「ことばのちから」を育みます。
13回目を迎えた今年のコンクールは新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、群読の様子を撮影した映像で審査する、映像審査方式で開催しました。松山市内の小学校と中学校5校から8グループ約220名の児童生徒が参加し、歌詞や自作の詩など、各グループが思い思いの「ことば」を表現しました。
グランプリほかその審査結果を発表します。また、群読コンクールの映像はことばのちから実行委員会ホームページで公開します。
発表テーマ
伝えたいメッセージ <180秒以内> (既存の詩、歌詞、手紙またはオリジナル作品など1作品)
(例)「誰かに伝えたいメッセージ」、「ふるさと松山への思い」 など
審査結果
グループ名 | 学校名 | 題名 |
---|---|---|
チューリップリン | 愛媛大学教育学部附属小学校 | お祭り |
グループ名 | 学校名 | 題名 |
---|---|---|
済美平成中等教育学校 報道同好会 |
済美平成中等教育学校 | 目 |
グループ名 | 学校名 | 題名 |
---|---|---|
チーム雄郡 | 松山市立雄郡小学校 | ふるさと 雄郡 |
グループ名 | 学校名 | 題名 |
---|---|---|
とうもろこし | 愛媛大学教育学部附属小学校 | 合言葉は「とうもろこし」 |
えがおかがやくまんげつみきゃんクラス | 愛媛大学教育学部附属小学校 | スイミー |
いちほっし~ず☆ | 愛媛大学教育学部附属小学校 | けんかした山 |
クスノッキーエンジェルズ | 松山市立久枝小学校 | 光とかげ |
素鵞軍団 | 松山市立素鵞小学校 | 10才のありがとう |
映像公開
【公開開始】 令和3年3月17日(水曜日) 17時~
【公開場所】 ことばのちから実行委員会ホームページ
審査
映像審査方式
1.一次審査
提出いただいた映像で審査し、本大会へ出場するグループを選出しました。
2.本大会
一次審査で選抜されたグループが出場しました。撮影クルーがそれぞれの学校などに訪問し、撮影した映像で審査しました。
【評価】
ことばを合わせて心を一つにできているかを総合的に評価
・伝えたいメッセージが伝わっているか ・群読を楽しんでいるか
【審査員】
・鈴木 仁也(文化庁国語課国語調査官)[審査員長]
・五百木 幸子(ことばのちから実行委員会委員長)
・藤田 晴彦(ことばのちから応援アドバイザー)
【名誉審査員長】
・新井 満(作家)
主催など
【主催】 ことばのちから実行委員会 【共催】 松山市、松山市教育委員会
【特別協賛】 愛媛銀行、愛媛ジェーシービー
【協賛】 愛媛大学、聖カタリナ大学、聖カタリナ大学短期大学部、学校法人河原学園
【後援】 愛媛県、愛媛県教育委員会、愛媛新聞社、愛媛CATV、えひめリビング新聞社、ウイークリーえひめリック
(http://www.kotobanochikara.net/)
お問い合わせ
課名 文化・ことば課
所在地 〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
課長:石橋 美幸
担当執行リーダー:冨田 真次
電話:089-948-6952
E-mail:bunkakotoba@city.matsuyama.ehime.jp