令和4年度 地震対応図上型防災訓練を実施します
更新日:2023年1月19日
発表内容
図上訓練の様子
目的
南海トラフ巨大地震を想定し、図上型防災訓練を実施します。南海トラフ地震臨時情報が発令された時の松山市の対応をはじめ、地震が発生した時に災害対策本部が行う状況判断や部局の役割を共有します。
また、応急対策活動で重要になる部局や職員間の連携を確認するなど、松山市の災害対応能力を高めます。
日時
令和5年1月26日(木曜日) 14時~16時30分
場所
松山市役所 本館5階 本部室
想定
令和5年1月26日(木曜日)15時、南海トラフを震源とするマグニチュード9.0の地震が発生し、松山市内で最大震度7の揺れを観測する。
大きな揺れで、市内の各地で家屋が倒壊し、道路が損壊するなど甚大な人的や物的被害が発生するほか、瀬戸内海沿岸に特別警報の大津波警報が発表され、松山市で最大3.9メートルの高さの津波が予想される。
内容
14:00~ 開会あいさつ 防災・危機管理担当部長
14:05~ 研修「南海トラフ地震臨時情報について」 松山地方気象台
15:00~ 想定訓練
16:00~ 全体討議、講評
参加者と人数
松山地方気象台職員 1名 、松山市職員 90名程度
お問い合わせ
総合政策部 防災・危機管理課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町4丁目7番地2
課長:池田 篤司
担当執行リーダ―:築山 誠
電話番号:089-948-6794
E-mail:kikikanri@city.matsuyama.ehime.jp
