松山外環状道路インター線の側道部が全線開通します
更新日:2023年1月26日
発表内容
目的
松山外環状道路インター線は、国土交通省、愛媛県、松山市が協同で整備を進めています。
令和5年1月31日(火曜日)に、古川地区の側道が開通(L=459m)し、インター線の側道部が全線開通します。
開通日
令和5年1月31日(火曜日)午後11時
開通区間
自:愛媛県松山市古川西3丁目、至:愛媛県松山市古川南3丁目 L=459m
施工主体
松山市:L=185m、愛媛県:L=274m
整備効果
効果1:松山空港と松山インターや国道33号間のアクセスが向上します。
効果2:周辺の生活道路の交通量が減少し、混雑や交通事故の減少が期待できます。
事業経緯
平成16年 4月:松山外環状道路インター線事業化
平成17年~:用地買収開始
平成20年~:インター線(自動車専用道、側道)工事着手
平成26年 3月:北井門~古川IC開通(自動車専用道、側道)
平成27年 3月:市坪IC~余土南ランプ開通(自動車専用道、側道)
平成28年12月:古川IC~市坪IC開通(自動車専用道) ※インター線全線開通
令和 3年11月:古川西3丁目側道工事着手
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
道路河川整備課
所在地:松山市二番町四丁目7-2 本館6階
課長:日野 恵司
担当執行リーダー:山内 潤一
電話:089-948-6470
E-mail:dourokasen-seibi@city.matsuyama.ehime.jp
