市役所内に新しく特設人権相談所を開設します
更新日:2022年11月28日
発表内容
内容
松山人権擁護委員協議会と松山地方法務局は、市内で人権擁護委員の特設人権相談を定期的に実施し、人権に関する相談を受け付けています。
新しく、毎月第1月曜日に、市役所内に特設人権相談所を設け、松山市人権啓発課とともに、市民の皆さんの利便性を高め、相談しやすくします。
開設日時
令和4年12月5日(月曜日)から毎月第1月曜日 13:00~16:00
※令和5年1月は、1月16日(月曜日)に実施します
場所
松山市役所本館7階の人権啓発課で受け付けした後、別室の相談室へ案内します。
相談内容
家族や近隣関係のほか、学校や職場のことなど人権に関する相談に、人権擁護委員が対応します。
その他の特設人権相談所
場所 | 開設日時 |
---|---|
北条コミュニティセンター (松山市北条辻6) |
毎月第2金曜日13:00~16:00 |
いよてつ高島屋南館2階市民サービスセンター (松山市湊町5丁目1-1) |
毎月第3木曜日13:00~16:00 |
愛媛県国際交流センター【対象:外国人】 (松山市道後一万1-1) |
毎月第4木曜日13:30~15:30 |
石井支所 (松山市居相1丁目8-26) |
年に3回 ※次回は令和5年1月16日(月曜日)13:00~15:00 |
中島総合文化センター (松山市中島大浦2962) |
年に2回 |
人権擁護委員
法務大臣から委嘱された民間のボランティアの方々で、地域の皆さんから人権相談を受け、解決に向け手伝いをしたり、法務局の職員と協力して人権侵害の被害者を救済したりし、人権に関心を持ってもらえるよう人権啓発活動を行っています。
現在、約1万4千名の人権擁護委員が全国の市町村に配置され、松山市では25名の人権擁護委員が積極的に活動しています。
お問い合わせ
課名 人権啓発課
所在地 〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 本館7階
課長:田中 学
担当執行リーダー:渡部 直城
電話:089-948-6380
E-mail:jinkenkeihatu@city.matsuyama.ehime.jp
