松山市産後ケア事業

更新日:2024年4月1日

松山市産後ケア事業とは

松山市では、出産後のお母さんがセルフケア能力を高めながら安心して子育てができるように、お母さんと赤ちゃんのからだとこころのケアや、育児等に関する指導や相談を行います。

利用できる方

松山市に住民登録がある、出産後おおむね12か月未満のお母さんと赤ちゃんで、産後の体調不良や育児不安があり、家族等から、家事や育児など十分な援助を受けられない方
*ただし、医療行為が必要な方は利用できません。
*出産後4か月以降で心身の不調や育児の悩みなどがある方は、下記お問い合わせ先までご相談ください。

ケアの内容

お母さんと赤ちゃんの体調に合わせて、助産師などによる専門的なケアが受けられます。
・お母さんの体調管理
・お母さんの乳房ケアを含む授乳の指導
・赤ちゃんの発育、発達のチェック
・育児に関する具体的な指導や相談  など
※託児や家事支援のサービスではありません。
※産後ケア事業実施施設への上のお子さんの同伴は施設によっては可能ですが、産後ケア事業のケアの対象はお母さんと赤ちゃんのみとなるため、上のお子さんの託児や育児支援等は行っておりません。
※ケアの内容は、同じ施設を利用した場合でも、お母さんと赤ちゃんの状況によって異なります。産後ケア事業に関するSNS等への投稿はお控えください。また、すでに投稿されている情報についても、産後ケア事業のケアの内容を保証するものではありません。ケアについてご不明な点は、下記お問い合わせ先までご相談ください。

<ケアの種類、自己負担金額、回数>
ケアの種類 利用料総額 自己負担金(1回あたり) 利用できる回数
市民税課税
世帯
市民税非課税
世帯
生活保護
世帯
宿泊型 *1 40,000円 4,000円 2,000円 0円 あわせて
7回以内
通所型 *2 20,000円 2,000円 1,000円 0円
訪問型 *3 10,000円 1,000円 500円 0円

※利用料総額と自己負担金の差額は松山市から支払われます
*1・・・「宿泊型」は、原則10時から翌日10時の利用を1回とし、3食の食事を提供します。
*2・・・「通所型」は、原則10時から18時まで利用を1回とし、昼食を提供します。
*3・・・「訪問型」は、原則10時から17時までの間に2~3時間程度の利用を1回とします。
*利用施設により、別途必要経費がある場合は、実費負担となります。

申込方法

利用希望の7日前(閉庁日を除く)までに、松山市すくすく・サポート(市役所、保健所、南部、北条、中島)で申請してください。体調やご家族の状況を把握するため、保健師が面談します。
 *来所での申請が難しい方や、利用対象時期など利用に関するご相談のある方は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。 
 *利用希望日が決まっていない場合や、妊娠中の事前申請も可能です。ご不明なことがあれば、下記お問い合わせ先までご相談ください。

申請時に必要なもの

(1)母子健康手帳
(2)松山市産後ケア事業利用申請書 (すくすく・サポートにも準備しています)
(3)産後ケア事業 利用前アンケート (すくすく・サポートにも準備しています)
(4)代理の方が申請する場合は、運転免許証等、身分を証明するもの
(5)減免対象の方のみ
 非課税証明書(1月1日現在、松山市に住民登録がない市民税非課税世帯の方)
 保護受給証明書(生活保護受給中の方)

利用の流れ

(1)申請内容や母子の状況などを踏まえ、市が利用を認めた場合、利用施設との調整を行い、利用を決定します。
(2)産後ケア事業の利用が認められると、「松山市産後ケア事業利用決定通知書」が届きます。
(3)上記の通知書が届きましたら、利用者の方は、利用の3日前までに利用施設に連絡し、持ち物等の確認をしてください。
(4)利用後、直接、利用施設に自己負担金をお支払いください。

<産後ケア実施施設一覧>
施設名 利用可能なサービス 住所 対象
宿泊型 通所型 訪問型
まつやま助産院(※1) 松山市中一万町2-1 ・訪問型は12か月未満

・通所型、宿泊型は
 おおむね4か月未満
梅岡レディースクリニック 松山市竹原1-3-5
矢野産婦人科 × 松山市昭和町72-1
松山まどんな病院 × × 松山市喜与町1丁目7-1
産科・婦人科 米本マタニティ
クリニック
× 松山市安城寺町537-1
福井ウィメンズクリニック × × 松山市星岡4丁目2-7
ハートレディースクリニック × 東温市野田2-100-1
松山市民病院 × 松山市大手町2丁目6-5 3か月以上12か月未満

※1 訪問型は、愛媛助産師会に所属する助産師で対応します。(日曜、祝日を除く)

  • 土曜、日曜、祝日や施設の休診日等、受け入れができない日があります。
  • 申請内容や母子の状況などを踏まえ、市が利用を認めた場合、利用施設との調整を行い、利用を決定します。
  • 分娩など施設の入院状況等により、ご希望通りの利用とならないことがあります。

利用時の持参物

母子健康手帳、おむつ、ミルク、お母さんと赤ちゃんの着替え、洗面道具、ナプキン、タオル など
(その他、詳細は利用施設に直接ご確認ください。)

利用時の注意

利用日等の変更やキャンセルなどがある場合は、必ず速やかに下記のお問い合わせ先までご連絡ください。あわせて、「松山市産後ケア事業利用変更(中止)申請書」の提出が必要になります。なお、キャンセル料が発生した場合は、自己負担となります。

松山市産後ケア事業リーフレット

里帰り先などで産後ケア事業を利用したい方へ

令和6年4月1日利用分から費用の一部払戻し(償還払い)を開始しました。

ご利用希望の際は、利用前にお問合せ先までご連絡ください。(上記の産後ケア実施施設一覧に掲載されていない市外病院等の産後ケアが対象になります。)

ご利用前に、払戻し(償還払い)リーフレットを確認し、お電話ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

こども家庭センターすくすく支援課 妊娠・出産支援担当
電話:089-911-1821
FAX:089-908-6588
E-mail:sukusuku@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

母子健康

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで